fc2ブログ
Archive   RSS   (Login)

備忘録的に・・・(;'∀')

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/31
バー バンビ 大晦日のグラス ワインはこちらからスタートです。
本日は年を越して翌1時までの営業です。
大切な方と静かに年を越したいという方も多いと思いますので、
カウント ダウンとかお祭り騒ぎは考えておりませんが、新年の振る舞い酒はご用意しております。
本年も皆々様方には大変お世話になり、感謝しております。
質の高い商品、接客を提供し、皆様のご恩に報いることができるように、
来年以降もたゆまぬ努力を継続していく所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
1231.jpg
Champagne
Blanc de Noirs Brut NV René Jolly (Landreville) 70ml/ \900 120ml/ \1,450
ブラン ド ノワール ブリュット ルネ ジョリー
1737年創業で5代に渡る老舗RM。年産僅か45,000本でその9割は個人愛好家のオーダーで完売の為、日本入荷は希少。ブドウ栽培から収穫、そして醸造、熟成までそのほとんどの工程が手作業という、まさに手造りの極みとも言えるシャンパーニュはピノ ノワール100%ならではの豊かでふくよかな厚みと酸味とミネラルのバランスの良さ、そして熟した果実味をたっぷりと楽しませてくれる素晴らしい味わいで、地元最重要評価誌アシェットをはじめ、フランス及びヨーロッパのいくつものガイドブックで高い評価を受けている。

White Wines
Picpol de Pinet Prestiges 2010 D.Cabrol (Languedog/France) 70ml/ \500 120ml/ \800
ピクプール ド ピネ プレスティージュ ドメーヌ カブロル
ブドウ品種をAOC名に冠するフランス唯一のアペラシオン、 ピクプール・ド・ピネ。コトー・デュ・ラングドックのクリュのひとつで、この地方最古の土着品種ピクプール・ブランから白のみが造られている。オクシタン語で「唇を刺すもの」という名の通り、高い酸を持つこのブドウの特徴が、石灰豊富な土壌、内陸部よりも涼しい気候と相まって、酸・ミネラルで引き締まった味わいと、華やかな香りがその身上。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Nussbaumer Gewürtztraminer 2010 Tramin (Trentino-Alto Adige/Italy) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ヌスバウマー ゲヴェルツトラミネール トラミン
ガンベロ ロッソ 10年以上連続でトレ ヴィッキエリ獲得など、最高評価がもはや当然のワイナリーのフラッグシップ的ワイン。ヌスバウマーの畑は標高350~550m。日当たりの良い南東の急斜面に位置し、土壌は石灰粘土質である。冷涼地において、ゆったりと時間をかけて熟したアロマ。ホワイトオールドローズ、ライラック、マスカット、ライチ、ベルガモットの上品な香りと、強いが滑らかな酸。究極のバランスとゲヴュルツの個性を前面に表現した長い、長い余韻。
Sancerre La Bourgeoise 2008 Henri Bourgeois (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
サンセール ラ ブルジョワーズ アンリ ブルジョワ
サンセールで10世代続く名門中の名門。テロワールを素直に反映した、ミネラル感溢れる辛口白ワインとして定評がある。ゴーミヨ誌4つ星、ル・クラスマン星付注目、ワインスペクテーター誌最高評価。樹齢50年以上の(超古木に区画名を冠した)シレックス(火打ち石)土壌からのソーヴィニヨン・ブラン100%を低収量、醗酵はステンレスタンクと古樽でほぼ半々。新樽比率30%(残りは1年30%、2年30%)バリックで11ヶ月のシュール・リー。豊かな果実味にスモーキーなミネラルの風味、キリッと締まったきれいな酸味にソーヴィニヨンらしい華の香りが支配的で非常に複雑味もある綺麗な味わい。
Chassagne Montrachet V.V 2003 D.Amiot et fils (Côte de Beaune/Bourgogne) 70ml/ \1,050 120ml/ \1,750
シャサーニュ モンラッシェ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ アミヨ エ フィス
シャサーニュのスーパースター。伝統的な造りのワインで飛躍的に評価と人気を上げてきた。無濾過で傑出した濃密さ。新樽熟成に負けない濃厚な酒質。仕上がるワインは長期熟成に耐える酸、ボディを備えるもの。若いヴィンテージでもアプリコットや黄桃の砂糖漬けのような香りが心地よい。ヴィエイユ・ヴィーニュという、古木から作られた、凝縮感と複雑味、綺麗な酸とテロワールを反映したミネラル感、あらゆる要素をバランスよく併せ持つ深いい~ワイン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Eternum Viti 2008 Abanico (Toro/Spain) 70ml/ \520 120ml/ \850
エテルナム ヴィティ アバニコ
プレ・フィロキセラの区画を含む、平均樹齢50年の古樹のブドウを使用。ほとんど黒といってもよいほど濃く艶のある紫色の色調。黒い果実、皮、色の濃い様々なスパイスやオーク由来のトースト香。力強い香りに負けず劣らず、口に含むとリッチで甘い果実が押し寄せるが、あくまでクリーンかつ品のある味わいで、きめ細かくよく熟したタンニンが心地よい。完熟果実の密度とパワー、そして古樹のブドウのエキスを持つ、各要素のバランスのとれた秀作。R.P90、I.W.C90。
Château D'Aiguilhe 2006 (Castillon Côtes de Bordeaux) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー デギュイユ
12世紀から続くシャトー。『 針 』という名の通り、切り立った岩場の高台に位置し、粘土石灰質の土壌で水はけがよく、南に面しているために、充分な日照量が得られる、恵まれた土地。1990年より「ラ・モンドット」、「カノン・ラ・ガフリエール」等のナイぺルグ伯爵所有に。ワインコンサルタントには、ステファン・ドラルノンクール氏を向かえ、そのポテンシャルを最大限に活かした極上のワイン。メルロー主体の厚みのあるボディにカベルネフランがフィネスを加えた紫がかった濃いルビー色。カシスリキュールやラズベリージャム、カカオやバニラ、ドライプルーンにクローヴやブラックペッパーなどのスパイス、リコリスやインクの香りが混じりあう。しっかりとした酸とフルーティーな甘みのバランスが非常に良い。タンニンはまだ若々しく力があるが、その中にも洗練されたエレガントなニュアンスを感じ、余韻も長い。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。

スポンサーサイト



Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/29
こんばんは。お肉大好きにくたにです。
12月29日 肉の日のバー バンビ グラス ワイン メニュー 本日はこんな感じでスタートいたします。
1229.jpg

Champagne
Cuvée Royale Brut NV Joseph Perrier (Châlons-en-Champagne) 70ml/ \780 120ml/ \1,300
キュヴェ ロワイヤル ブリュット ジョセフ ペリエ
1825年設立以来、5代にわたって家族経営で堅実なシャンパーニュ作りに定評がある。 かつて英国王室の結婚式で用いられたことから、その名称の使用を認められた看板商品とも言えるこのキュヴェ・ロワイヤル・ブリュットは、柔らかさ、繊細さ、果実のピュアな味わいといった出色の芳香、味わいを兼ね備えた逸品。アドボケイト誌で、「ドン・ペリニヨン・ロゼ」と並び”BEST3”シャンパーニュに選ばれている。W.A90、W.S92

White Wines
Picpol de Pinet Prestiges 2010 D.Cabrol (Languedog/France) 70ml/ \500 120ml/ \800
ピクプール ド ピネ プレスティージュ ドメーヌ カブロル
ブドウ品種をAOC名に冠するフランス唯一のアペラシオン、 ピクプール・ド・ピネ。コトー・デュ・ラングドックのクリュのひとつで、この地方最古の土着品種ピクプール・ブランから白のみが造られている。オクシタン語で「唇を刺すもの」という名の通り、高い酸を持つこのブドウの特徴が、石灰豊富な土壌、内陸部よりも涼しい気候と相まって、酸・ミネラルで引き締まった味わいと、華やかな香りがその身上。
Re Manfredi Bianco 2010 Terre degli Svevi (Basilicata/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
レ マンフレディ ビアンコ テッレ デッリ ズヴェーヴィ
エノロゴ、ヌンツィオ・カプルソ氏が率いる南イタリアバジリカータの新星ワイナリーが北イタリアの品種、ミューレル・トゥルガウとトラミネル・アロマティコを寒暖差が大きい丘陵地、火山性の土壌、十分な日照量というテロワールの中で創った意欲作。高貴な白い花、オリエンタルなスパイス、複雑に入り混じる芳香。フルーティでミネラリー。あらゆる要素が味に深みをもたせ、なおかつ整然とまとまっているエレガントで凝縮感もある滑らかな液体。
Riesling Zellenberg 2006 Marc Tempé (Alsace/France) 70ml/ \580 120ml/ \950
リースリング ツェレンベルグ マルク テンぺ
ゴーミヨー4ツ星生産者M・テンペの基幹アイテム、リースリング。ツェレンベルグの畑は標高220m、粘土石灰質をベースに花崗岩や黄色みがかった細かい石灰の混じる多様性のある土壌。糖度が充分にのり理想的に完熟する9月に収穫されます。「健全なブドウを造り、テロワールの個性を最大限引き出す」というテンペの思想を具現化する為に96年からは完全にビオディナミに転換。フレッシュな柑橘系と熟したりんごのニュアンスが入り混じる高貴な香り。たっぷりのミネラルが体に染み込むやさしい味わい。
Sancerre La Bourgeoise 2008 Henri Bourgeois (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
サンセール ラ ブルジョワーズ アンリ ブルジョワ
サンセールで10世代続く名門中の名門。テロワールを素直に反映した、ミネラル感溢れる辛口白ワインとして定評がある。ゴーミヨ誌4つ星、ル・クラスマン星付注目、ワインスペクテーター誌最高評価。樹齢50年以上の(超古木に区画名を冠した)シレックス(火打ち石)土壌からのソーヴィニヨン・ブラン100%を低収量、醗酵はステンレスタンクと古樽でほぼ半々。新樽比率30%(残りは1年30%、2年30%)バリックで11ヶ月のシュール・リー。豊かな果実味にスモーキーなミネラルの風味、キリッと締まったきれいな酸味にソーヴィニヨンらしい華の香りが支配的で非常に複雑味もある綺麗な味わい。
Chassagne Montrachet V.V 2003 D.Amiot et fils (Côte de Beaune/Bourgogne) 70ml/ \1,050 120ml/ \1,750
シャサーニュ モンラッシェ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ アミヨ エ フィス
シャサーニュのスーパースター。伝統的な造りのワインで飛躍的に評価と人気を上げてきた。無濾過で傑出した濃密さ。新樽熟成に負けない濃厚な酒質。仕上がるワインは長期熟成に耐える酸、ボディを備えるもの。若いヴィンテージでもアプリコットや黄桃の砂糖漬けのような香りが心地よい。ヴィエイユ・ヴィーニュという、古木から作られた、凝縮感と複雑味、綺麗な酸とテロワールを反映したミネラル感、あらゆる要素をバランスよく併せ持つ深いい~ワイン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Eternum Viti 2008 Abanico (Toro/Spain) 70ml/ \520 120ml/ \850
エテルナム ヴィティ アバニコ
プレ・フィロキセラの区画を含む、平均樹齢50年の古樹のブドウを使用。ほとんど黒といってもよいほど濃く艶のある紫色の色調。黒い果実、皮、色の濃い様々なスパイスやオーク由来のトースト香。力強い香りに負けず劣らず、口に含むとリッチで甘い果実が押し寄せるが、あくまでクリーンかつ品のある味わいで、きめ細かくよく熟したタンニンが心地よい。完熟果実の密度とパワー、そして古樹のブドウのエキスを持つ、各要素のバランスのとれた秀作。R.P90、I.W.C90。
Château Montus 2006 D.Alain Brumont (Madiran/Sud West) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン
エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターまで。名実ともに南西地区のトップ生産者。非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。
Savigny Les Beaune 1er Cru Les Hauts Jarrons 2002 Hubert Moret (Côte de Beaune 1er Cru/Bourgogne) 70ml/ \700 120ml/ \1,100
サヴィニ レ ボーヌ プルミエ クリュ レ ゾー ジャロン ユベール モレ
ほとんどがフランス国内で消費されるために日本での知名度は低いが、実直なワイン造りに定評がある生産者。村の南東部の一番標高の高い砂質土壌の1級畑から生み出されるワインはしっかりとした骨格を持ち、なおかつしなやかなテクスチャー、虚飾のないピュアで美しい果実味。良年2002年は飲み頃を迎えながら、まだまだ若々しい。
Yarra Valley Shiraz 2007 Dominigue Portet (Yarra Valley/Austraria) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
ヤラ ヴァレー シラーズ ドミニク ポルテ
フランス・ボルドー出身のドミニクは9代にわたるワインメーカーの家系 に生まれ、父はポイヤックのシャトー・ラフィット・ロートシルトで、ブドウ畑、ワインメーキングの責任者として働いていた人物。ドミニクもこの世界 トップクラスのプレミアム赤ワイン地区ボルドーで若き日々を過ごした。 フランス・モンペリエ大学でワイン醸造学を学んでいた時代には、その才能が高く評価され、1年間の義務兵役の時に「ワイン購入アドバイザー」として働いた 経験もあり。テロワールに惚れ込んで最終的に落ち着いたヤラ ヴァレーから生まれるシラーズから産まれるワインは、深いガーネット色が非常に美しい一本。溢れんばかりに綺麗に熟したベリー系のアロマ。そして、ブラックベリーやチェリーの味わい。スパイシーペッパーなキャラクターがワインのフレーバーとシラーズの特徴に深みを与えてくれます。新樽のフレンチオークを使用しブドウの風味を損なわず香りを更に高めてくれます。このブドウ産地でるやら・ヴァレーは、常に個性豊かな素晴らしいシラーズを生み出してくれます
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/28
皆さまお仕事お疲れ様です。
本日はこんな感じでスタートいたします。
1228.jpg
Champagne
Selection Brut Grand Cru NV Pehu Simonet (Verzeney) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
セレクシオン ブリュット グラン クリュ ぺウ シモネ
モンターニュ ド ランスの特級中の特級クリュのヴェルズネイのピノ ノワールの名手。かのKRUGやMUMMに葡萄を提供するほど信頼が厚い。MLFを行わいことによりフレッシュでふくよかな果実味のなかに、透明感、ミネラル感、伸びやかさ全ての要素がバランス良く存在し、グラン クリュならではの精神的な尊厳と、抵抗できないほどの美貌を備える。

White Wines
Picpoul de Pinet Prestiges 2010 D.Cabrol (Languedog/France) 70ml/ \500 120ml/ \800
ピクプール ド ピネ プレスティージュ ドメーヌ カブロル
ブドウ品種をAOC名に冠するフランス唯一のアペラシオン、 ピクプール・ド・ピネ。コトー・デュ・ラングドックのクリュのひとつで、この地方最古の土着品種ピクプール・ブランから白のみが造られている。オクシタン語で「唇を刺すもの」という名の通り、高い酸を持つこのブドウの特徴が、石灰豊富な土壌、内陸部よりも涼しい気候と相まって、酸・ミネラルで引き締まった味わいと、華やかな香りがその身上。
Re Manfredi Bianco 2010 Terre degli Svevi (Basilicata/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
レ マンフレディ ビアンコ テッレ デッリ ズヴェーヴィ
エノロゴ、ヌンツィオ・カプルソ氏が率いる南イタリアバジリカータの新星ワイナリーが北イタリアの品種、ミューレル・トゥルガウとトラミネル・アロマティコを寒暖差が大きい丘陵地、火山性の土壌、十分な日照量というテロワールの中で創った意欲作。高貴な白い花、オリエンタルなスパイス、複雑に入り混じる芳香。フルーティでミネラリー。あらゆる要素が味に深みをもたせ、なおかつ整然とまとまっているエレガントで凝縮感もある滑らかな液体。
Riesling 2006 Marcel Deiss (Alsace/France) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
リースリング マルセル ダイス
テロワールを表現するアルザスの異端児ダイスのリースリングは以降、従来は別々に商品化されていたサン・イポリットとベブランハイムをブレンドして一本化することになりました。(サン・イポリット・・・1.8ha。平均樹齢25年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、特にリースリングとゲヴュルツトラミネールに向きます。花崗岩に由来する、塩辛くさえ感じる酸とミネラルも特徴的。ベブランハイム・・・2ha。平均樹齢20年。古代には海岸だったというこの畑は、500~600メートルに及ぶ海洋微生物と砂礫質層が基盤で、表土は軽い石灰岩質。この土壌から、水捌けと保熱性が良く、高い酸と豊かなコクが得られます。たっぷりとした果実味とフィネス、エレガンスの両立。レモン、白桃、パイナップルなどを同時に想起させます)。それぞれのテロワールのブレンドにより、より一層複雑に、巨大なスケールとなった名作。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げた新星。粘土と火打ち石の含まれ た石灰質土壌の樹齢45年の葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロ マ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。
Chassagne Montrachet V.V 2003 D.Amiot et fils (Côte de Beaune/Bourgogne) 70ml/ \1,050 120ml/ \1,750
シャサーニュ モンラッシェ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ アミヨ エ フィス
シャサーニュのスーパースター。伝統的な造りのワインで飛躍的に評価と人気を上げてきた。無濾過で傑出した濃密さ。新樽熟成に負けない濃厚な酒質。仕上がるワインは長期熟成に耐える酸、ボディを備えるもの。若いヴィンテージでもアプリコットや黄桃の砂糖漬けのような香りが心地よい。ヴィエイユ・ヴィーニュという、古木から作られた、凝縮感と複雑味、綺麗な酸とテロワールを反映したミネラル感、あらゆる要素をバランスよく併せ持つ深いい~ワイン。

Dessert Wine
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Eternum Viti 2008 Abanico (Toro/Spain) 70ml/ \520 120ml/ \850
エテルナム ヴィティ アバニコ
プレ・フィロキセラの区画を含む、平均樹齢50年の古樹のブドウを使用。ほとんど黒といってもよいほど濃く艶のある紫色の色調。黒い果実、皮、色の濃い様々なスパイスやオーク由来のトースト香。力強い香りに負けず劣らず、口に含むとリッチで甘い果実が押し寄せるが、あくまでクリーンかつ品のある味わいで、きめ細かくよく熟したタンニンが心地よい。完熟果実の密度とパワー、そして古樹のブドウのエキスを持つ、各要素のバランスのとれた秀作。R.P90、I.W.C90。
Château Montus 2006 D.Alain Brumont (Madiran/Sud West) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン
エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターまで。名実ともに南西地区のトップ生産者。非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。
Savigny Les Beaune 1er Cru Les Hauts Jarrons 2002 Hubert Moret (Côte de Beaune 1er Cru/Bourgogne) 70ml/ \700 120ml/ \1,100
サヴィニ レ ボーヌ プルミエ クリュ レ ゾー ジャロン ユベール モレ
ほとんどがフランス国内で消費されるために日本での知名度は低いが、実直なワイン造りに定評がある生産者。村の南東部の一番標高の高い砂質土壌の1級畑から生み出されるワインはしっかりとした骨格を持ち、なおかつしなやかなテクスチャー、虚飾のないピュアで美しい果実味。良年2002年は飲み頃を迎えながら、まだまだ若々しい。
Yarra Valley Shiraz 2007 Dominigue Portet (Yarra Valley/Austraria) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
ヤラ ヴァレー シラーズ ドミニク ポルテ
フランス・ボルドー出身のドミニクは9代にわたるワインメーカーの家系 に生まれ、父はポイヤックのシャトー・ラフィット・ロートシルトで、ブドウ畑、ワインメーキングの責任者として働いていた人物。ドミニクもこの世界 トップクラスのプレミアム赤ワイン地区ボルドーで若き日々を過ごした。 フランス・モンペリエ大学でワイン醸造学を学んでいた時代には、その才能が高く評価され、1年間の義務兵役の時に「ワイン購入アドバイザー」として働いた 経験もあり。テロワールに惚れ込んで最終的に落ち着いたヤラ ヴァレーから生まれるシラーズから産まれるワインは、深いガーネット色が非常に美しい一本。溢れんばかりに綺麗に熟したベリー系のアロマ。そして、ブラックベリーやチェリーの味わい。スパイシーペッパーなキャラクターがワインのフレーバーとシラーズの特徴に深みを与えている。新樽のフレンチオークを使用しブドウの風味を損なわず香りを更に高めている。ヤラ・ヴァレーは、常に個性豊かな素晴らしいシラーズを生み出している。
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。

 » Continue 

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/27
バー バンビ 本日のグラスワインはこちらからスタートです。
価格は全て税込表記です。
1227.jpg
Champagne
Selection Brut Grand Cru NV Pehu Simonet (Verzeney) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
セレクシオン ブリュット グラン クリュ ぺウ シモネ
モンターニュ ド ランスの特級中の特級クリュのヴェルズネイのピノ ノワールの名手。かのKRUGやMUMMに葡萄を提供するほど信頼が厚い。MLFを行わいことによりフレッシュでふくよかな果実味のなかに、透明感、ミネラル感、伸びやかさ全ての要素がバランス良く存在し、グラン クリュならではの精神的な尊厳と、抵抗できないほどの美貌を備える。

White Wines
Re Manfredi Bianco 2010 Terre degli Svevi (Basilicata/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
レ マンフレディ ビアンコ テッレ デッリ ズヴェーヴィ
エノロゴ、ヌンツィオ・カプルソ氏が率いる南イタリアバジリカータの新星ワイナリーが北イタリアの品種、ミューレル・トゥルガウとトラミネル・アロマティコを寒暖差が大きい丘陵地、火山性の土壌、十分な日照量というテロワールの中で創った意欲作。高貴な白い花、オリエンタルなスパイス、複雑に入り混じる芳香。フルーティでミネラリー。あらゆる要素が味に深みをもたせ、なおかつ整然とまとまっているエレガントで凝縮感もある滑らかな液体。
Riesling 2006 Marcel Deiss (Alsace/France) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
リースリング マルセル ダイス
テロワールを表現するアルザスの異端児ダイスのリースリングは以降、従来は別々に商品化されていたサン・イポリットとベブランハイムをブレンドして一本化することになりました。(サン・イポリット・・・1.8ha。平均樹齢25年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、特にリースリングとゲヴュルツトラミネールに向きます。花崗岩に由来する、塩辛くさえ感じる酸とミネラルも特徴的。ベブランハイム・・・2ha。平均樹齢20年。古代には海岸だったというこの畑は、500~600メートルに及ぶ海洋微生物と砂礫質層が基盤で、表土は軽い石灰岩質。この土壌から、水捌けと保熱性が良く、高い酸と豊かなコクが得られます。たっぷりとした果実味とフィネス、エレガンスの両立。レモン、白桃、パイナップルなどを同時に想起させます)。それぞれのテロワールのブレンドにより、より一層複雑に、巨大なスケールとなった名作。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げた新星。粘土と火打ち石の含まれ た石灰質土壌の樹齢45年の葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロ マ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。
Meursault Les Grands Charrons 2003 D.Michelot (Côte de Beaune/Bourgogne) 70ml/ \1,100 120ml/ \1,800
ムルソー レ グラン シャロン ドメーヌ ミシュロ
17世紀末より続くムルソーの名門でクラシックな造りに定評がある。グラン シャロンはムルソーのグラン・クリュと称される一級畑、ジュヌヴリエール、ブシェール、グット・ドールと並ぶ斜面中腹の銘畑。樽発酵、25~35%新樽、12ヵ月澱とともに熟成。最後に澱引きと軽い濾過という醸造を経たワインははじけるようなヘーゼルナッツやバター風味が全開し、肉づきのよいリッチな味わい。程良い熟成感もでていてただリッチなだけではない複雑味のある味わい。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル
スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Savigny Les Beaune 1er Cru Les Hauts Jarrons 2002 Hubert Moret (Côte de Beaune 1er Cru/Bourgogne) 70ml/ \650 120ml/ \1,100
サヴィニ レ ボーヌ プルミエ クリュ レ ゾー ジャロン ユベール モレ
ほとんどがフランス国内で消費されるために日本での知名度は低いが、実直なワイン造りに定評がある生産者。村の南東部の一番標高の高い砂質土壌の1級畑から生み出されるワインはしっかりとした骨格を持ち、なおかつしなやかなテクスチャー、虚飾のないピュアで美しい果実味。良年2002年は飲み頃を迎えながら、まだまだ若々しい。
Norace 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) 70ml/ \800 120ml/ \1,350
ノラーチェ フェウディ デッラ メデューサ
デビューして間もないが数々の賞を総なめにしてきたスーパー サルディーニャ。丁寧に栽培、収穫された南イタリアの土着品種と国際品種を絶妙にブレンドすることで厚みがある果実味と強靭なミネラル、引き締まった酸が絶妙のハーモニーを奏でます。
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/26
2011年最終週のグラスワインはこちらからスタートです。
しつこいですが、スタンダードは120ml、お試し70ml、価格は全て税込表記です。
1226.jpg
Champagne
Blanc de Blancs Brut NV Diebolt-Vallois (Cramant) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ブラン ド ブラン ブリュット ディエボル ヴァロワ
パーカー4つ星生産者でゴーミヨ誌のプロデューサー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたこともある家族経営の小規模R.Mシャンパーニュ。たった5つしかないシャルドネの100%グランクリュの一つ、クラマン村の一番太陽の恩恵を受ける南向きの斜面からもたされる豊かな果実味と柔らかさ、洗練されたミネラル感が特徴的なクラマンのテロワールの特徴を見事に表現しています。エレガントな酸と優しい果実味の甘さがアフターまで崩れることなく美しく長く続く。

White Wines
Lighea 2010 Donnnafugata (Citilia/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
リゲア  ドンナフガータ
イタリア、シチリアのトップ生産者が最新の技術で地葡萄ジビッボの魅力を引き出す。花やリンゴなど、エレガントで複雑な香り。フルボディでミネラリィ、そしてマイルドでフルーティーな味わい。辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。
Riesling 2006 Marcel Deiss (Alsace/France) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
リースリング マルセル ダイス
テロワールを表現するアルザスの異端児、ダイスのリースリングは2005年以降、従来は別々に商品化されていたサン・イポリットとベブランハイムをブレンドして一本化することとなった。(サン・イポリット・・・1.8ha。平均樹齢25年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、特にリースリングとゲヴュルツトラミネールに向きます。花崗岩に由来する、塩辛くさえ感じる酸とミネラルも特徴的。ベブランハイム・・・2ha。平均樹齢20年。古代には海岸だったというこの畑は、500~600メートルに及ぶ海洋微生物と砂礫質層が基盤で、表土は軽い石灰岩質。この土壌から、水捌けと保熱性が良く、高い酸と豊かなコクが得られます。たっぷりとした果実味とフィネス、エレガンスの両立。レモン、白桃、パイナップルなどを同時に想起させます)。それぞれのテロワールのブレンドにより、より一層複雑に、巨大なスケールとなった名作。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げた新星。粘土と火打ち石の含まれ た石灰質土壌の樹齢45年の葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロ マ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。
Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Clos Saint Philibert Monopole 2008 D.Méo Camuzet (Bourgogne Hautes Côtes de Nuits/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ブルゴーニュ オー コート ド ニュイ クロ サン フィリベール モノポール ドメーヌ メオ カミュゼ
『ブルゴーニュの神様』アンリ・ジャイエの教えを受けた現当主が、ブルゴーニュを代表する偉大なドメーヌとして確固たる地位を確立したドメーヌ。この単独所有畑はグラン・クリュのエシェゾーを見下ろす丘に位置するという好立地。トロピカルフルーツの香りが華やかで、しっかりとした酸とドライな果実味を持つワインに仕上がっている。粘性はほどほどで、熟した果実の旨みが感じられるまろやかな味わいで、辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル
スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Norace 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) 70ml/ \900 120ml/ \1,500
ノラーチェ フェウディ デッラ メデューサ
デビューして間もないが最新の醸造設備を導入することで、最高品質のワインを造り、数々の賞を総なめにしてきたスーパー サルディーニャ。丁寧に栽培、収穫された南イタリアの土着品種と国際品種を絶妙にブレンドすることで厚みがある果実味と強靭なミネラル、引き締まった酸が絶妙のハーモニーを奏でます。
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のおすすめ 12/24
西洋梨の貴婦人、幻の果実、ル レクチェ が良い感じに熟れて参りました。
甘ぁい、豊潤な香りにうっとりしてしまいます。
1224.jpg
甘ぁいカップルにも、そうでもない方にもお勧めです。

グラスワインのほうは昨日のラインナップからスタートで在庫がなくなったものは入れ替えていきます。

Merry Xmas !

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/23
バー バンビ本日のグラスワインです。
価格は全て税込です。
1223.jpg

Champagne
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール
ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。」


White Wines
Lighea 2010 Donnnafugata (Citilia/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
リゲア  ドンナフガータ
イタリア、シチリアのトップ生産者が最新の技術で地葡萄ジビッボの魅力を引き出す。花やリンゴなど、エレガントで複雑な香り。フルボディでミネラリィ、そしてマイルドでフルーティーな味わい。辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。
Riesling 2006 Marcel Deiss (Alsace/France) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
リースリング マルセル ダイス
テロワールを表現するアルザスの異端児、ダイスのリースリングは2005年以降、従来は別々に商品化されていたサン・イポリットとベブランハイムをブレンドして一本化することとなった。(サン・イポリット・・・1.8ha。平均樹齢25年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、特にリースリングとゲヴュルツトラミネールに向きます。花崗岩に由来する、塩辛くさえ感じる酸とミネラルも特徴的。ベブランハイム・・・2ha。平均樹齢20年。古代には海岸だったというこの畑は、500~600メートルに及ぶ海洋微生物と砂礫質層が基盤で、表土は軽い石灰岩質。この土壌から、水捌けと保熱性が良く、高い酸と豊かなコクが得られます。たっぷりとした果実味とフィネス、エレガンスの両立。レモン、白桃、パイナップルなどを同時に想起させます)。それぞれのテロワールのブレンドにより、より一層複雑に、巨大なスケールとなった名作。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げた新星。粘土と火打ち石の含まれ た石灰質土壌の樹齢45年の葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロ マ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。
Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Clos Saint Philibert Monopole 2008 D.Méo Camuzet (Bourgogne Hautes Côtes de Nuits/France) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ブルゴーニュ オー コート ド ニュイ クロ サン フィリベール モノポール ドメーヌ メオ カミュゼ
『ブルゴーニュの神様』アンリ・ジャイエの教えを受けた現当主が、ブルゴーニュを代表する偉大なドメーヌとして確固たる地位を確立したドメーヌ。この単独所有畑はグラン・クリュのエシェゾーを見下ろす丘に位置するという好立地。トロピカルフルーツの香りが華やかで、しっかりとした酸とドライな果実味を持つワインに仕上がっている。粘性はほどほどで、熟した果実の旨みが感じられるまろやかな味わいで、辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル
スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Norace 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) 70ml/ \900 120ml/ \1,500
ノラーチェ フェウディ デッラ メデューサ
デビューして間もないが数々の賞を総なめにしてきたスーパー サルディーニャ。丁寧に栽培、収穫された南イタリアの土着品種と国際品種を絶妙にブレンドすることで厚みがある果実味と強靭なミネラル、引き締まった酸が絶妙のハーモニーを奏でます。
Gevrey Chambertin Ostrea 2006 D.Jean Louis Trapet (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
ジュヴレ シャンベルタン オストレア ドメーヌ ジャン ルイ トラぺ
ジュヴレの名門トラぺ家、「安寧、静謐、平和を求める」という思想のもとに98年からビオディナミに転換。重要文化財クラスの飛び抜けたポテンシャルを持つ畑と評されるオストレアから、率直なアロマと構造が印象に残るスタイルのワインが造られており、大げさになることのない、偉大な精確さが味わいに表われている。
Château Sociando Mallet 1998 (Haut Medoc/Bordeaux) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
シャトー ソシアンド マレ
妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。この98年はクラスマンが「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、グラン・クリュ(格付)3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よくとけこんだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、5大シャトーに次ぐ★★ダブルスターをつけ、驚異の9/10ポイント(これはシャトー・ラトゥール8ポイントを、シャトー・マルゴー8.5ポイントを凌駕する高評価)!パーカー氏に到っては4つ星をつけ、「多くの格付けワインと優に肩を並べることができ、フランスのワイン通の間で評判が高まっている。その大半がフランス国内で買われていることからもすでに証明済である。」と絶賛し、88ポイント!ゴーミヨ誌は5つ星をつけ92点獲得!

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のおすすめカクテル 12/22
バー バンビ本日のおすすめカクテル
VERY BERRY ¥1,500(いちご)税込
1222.jpg
※画像はイメージです。さくらももいちごがこのままで出てくるわけではありません。楽でいいですが・・・。

いちご界の革命児さくらももいちごが入荷いたしました。
本日は人生経験豊富なアカンタレーのノムリエが
タンカレーNO.TENとブルゴーニュ産の上質なベリーのリキュール、ベリーの果汁を用いて
さくらももいちごの甘みと旨みを最大限に活かした爽やかな香味と自然な優しい甘みの
とってもベリーなフローズンカクテルをご用意させて頂きます。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 赤ワインリスト(フランス以外の地域) 12/21
バー バンビの赤ワインリスト(フランス以外)の地域を更新いたしました。
ストックの都合などであらゆる国、地域のワインを網羅するのは難しいのですが、
優れたテロワールを表現する、実直な生産者でなおかつお手頃価格でご提供できるものをセレクトしています。

Red Wines :Other Regions
Eternum Viti 2008 Bodega Abanico (Toro/Spain) \4,200
シルバー ラベル ボデガ アバニコ
Silver Label 2010 Juan Gil (Jumilla/Spain) \4,400
シルバー ラベル ファン ヒル
Taurasi 2006 Vinosia (Campagna/Italy) \5,200
タウラージ ヴィノージア
Barbera d'Alba 2009 Luigi Pira (Piemonte/Italy) \5,600
バルべーラ ダルバ ルイージ ピラ
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) \5,800
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
Yarra Valley Shiraz 2007 Dominique Porter (Yarra Valley/Australia) \6,000
ヤラ ヴァレー シラーズ ドミニク ポルテ
Cupole di Trinoro 2009 Tenuta di Trinoro (Toscana/Italy) \6,200
クーポレ ディ トリノ―ロ テヌータ ディ トリノーロ
Lucente 2007 Luce della Vite (Toscana/Italy) \6,400
ルチェンテ ルーチェ デッラ ヴィーテ
Norace 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) \6,800
ノラーチェ フェウディ デッラ メデューサ
Passopisciaro 2009 Passopisciaro (Sicilia/Italy) \7,000
パッソ ピシャーロ パッソ ピシャーロ
Baloro 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) \7,200
バローロ アルド コンテルノ
Aglianico del Vulture 2006 Eleano (Basilicata/Italy) \7,600
アリアーニコ デル ヴァルトゥーレ エレアーノ
Numanthia 2007 Bodega Numanthia Termes (Toro/Spain) \8,400
ヌマンシア ボテガ ヌマンシア テルメス
Gerione 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) \8,600
ジュリオーネ フェウディ デッラ メデューサ
Amarone 2006 Pieropan (Veneto/Italy) \9,600
アマローネ ピエロパン
Clio 2008 Bodega El Nido (Jumilla/Spain) \9,800
クリオ ボデガ エル ニド
Brunello di Montalcino 2004 La Gerla (Toscana/Italy) \9,800
ブルネッロ ディ モンタルチーノ ラ ジェルラ
Baloro Le Coste 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) \10,000
バローロ レ コステ アルド コンテルノ
Mille e una Notte 2008 Donnafugata (Sicilia/Italy) \10,000
ミレ エ ウナ ノッテ ドンナフガータ
Flor de Pingus 2008 Dominio de Pingus (Ribera del Duero/Spain) \11,000
フロール ド ピングス ドミニオ デ ピングス
Stags Leap District Cabernet Sauvignon 2004 Pillar Rock Vinyard (Napa Valley/Calirornia/the U.S.A) \11,000
スタッグス リープ ディストリクト カベルネ ソーヴィニヨン ピラー ロック ヴィンヤード
Baloro 2004 Aldo Conterno (Piemonte/Italy) \12,000
バローロ アルド コンテルノ
Brunello di Montalcino 1995 Castello Banfi (Toscana/Italy) \12,000
ブルネッロ ディ モンタルチーノ カステロ バンフィ
Flor de Pingus 2006 Dominio de Pingus (Ribera del Duero/Spain) \12,000
フロール ド ピングス ドミニオ デ ピングス
Dedicato a Walter 2006 Poggio Al Tesoro (Toscana/Italy) \14,000
デディカート ア ウォルター ポッジオ アル テソーロ
Spät-Burgunder Alte Reben Trocken 2002 Bernhard Huber Weingut (Baden/German) \14,000
シュぺートブルグンダー アルテ レーベン トロッケン ベルンハルト フーバー ウィングート
Almaviva 2008 B.P.de Rothchild&Concha y Toro (Maipo Valley/Chile) \16,000
アルマヴィーヴァ バロン フィリップ ド ロスチャイルド&コンチャ イ トロ
Termanthia 2007 Bodega Numanthia Termes (Toro/Spain) \24,000
テルマンシア ボテガ ヌマンシア テルメス
Baloro Sperss 1993 Gaja (Piemonte/Italy) \28,000
バローロ スペルス ガヤ
Tenuta di Trinoro 2007 Tenuta di Trinoro (Toscana/Italy) \32,000
テヌータ ディ トリノーロ テヌータ ディ トリノーロ

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/21
あんまし動いてないですが・・・。もっとワインのある生活を・・・。
価格は全て税込です。基本は1グラス120mlでのご提供です。
1221.jpg
Champagne
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール
ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。」
"
White Wines
Lighea 2010 Donnnafugata (Citilia/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
リゲア  ドンナフガータ
イタリア、シチリアのトップ生産者が最新の技術で地葡萄ジビッボの魅力を引き出す。花やリンゴなど、エレガントで複雑な香り。フルボディでミネラリィ、そしてマイルドでフルーティーな味わい。辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ \700 120ml/ \1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール
ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口なシュナン ブラン。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru,Bourgogne) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げた新星。粘土と火打ち石の含まれた石灰質土壌の樹齢45年の葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロマ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。
Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。
Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル
スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Quinalt L'enclos 1997 (Grand Crus Classés,Saint Emilion/Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー キノー ランクロ
ラ フルール ド ゲイの所有者であるアラン レイノー氏が97年に手に入れ、平均樹齢50年の畑からの葡萄を2段階選別、ブルゴーニュ・スタイルのピジャージュ、逆浸透膜、
ミクロ・ピュラージュ澱との攪拌等、近代的な手法も用い、凝縮感があり、エレガントなワインを産出し、トップシャトーに躍り出た。綺麗な熟成をみせた柔らかく、シルキーなテクスチャー。
Gevrey Chambertin Ostrea 2006 D.Jean Louis Trapet (Côte de Nuits) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
ジュヴレ シャンベルタン オストレア ドメーヌ ジャン ルイ トラぺ
ジュヴレの名門トラぺ家、「安寧、静謐、平和を求める」という思想のもとに98年からビオディナミに転換。重要文化財クラスの飛び抜けたポテンシャルを持つ畑と評されるオストレアから、率直なアロマと構造が印象に残るスタイルのワインが造られており、大げさになることのない、偉大な精確さが味わいに表われている。
Château Sociando Mallet 1998 (Haut Medoc/Bordeaux) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
シャトー ソシアンド マレ
妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。この98年はクラスマンが「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、グラン・クリュ(格付)3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よくとけこんだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、5大シャトーに次ぐ★★ダブルスターをつけ、驚異の9/10ポイント(これはシャトー・ラトゥール8ポイントを、シャトー・マルゴー8.5ポイントを凌駕する高評価)!パーカー氏に到っては4つ星をつけ、「多くの格付けワインと優に肩を並べることができ、フランスのワイン通の間で評判が高まっている。その大半がフランス国内で買われていることからもすでに証明済である。」と絶賛し、88ポイント!ゴーミヨ誌は5つ星をつけ92点獲得!

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/20
バー バンビ本日のグラスワインを更新いたしました。
なんとなくボルドーな気分なのでソシアンド マレの98を開けます。
価格は全て税込です。ご指定がなければ120mlでのご提供となります。
1220.jpg

Champagne
Blanc de Blancs Brut NV Diebolt-Vallois (Cramant) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ブラン ド ブラン ブリュット ディエボル ヴァロワ

パーカー4つ星生産者でゴーミヨ誌のプロデューサー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたこともある家族経営の小規模R.Mシャンパーニュ。たった5つしかないシャルドネの100%グランクリュの一つ、クラマン村の一番太陽の恩恵を受ける南向きの斜面からもたされる豊かな果実味と柔らかさ、洗練されたミネラル感が特徴的なクラマンのテロワールの特徴を見事に表現しています。エレガントな酸と優しい果実味の甘さがアフターまで崩れることなく美しく長く続く。

White Wines
Lighea 2010 Donnnafugata (Citilia/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
リゲア  ドンナフガータ

イタリア、シチリアのトップ生産者が最新の技術で地葡萄ジビッボの魅力を引き出す。花やリンゴなど、エレガントで複雑な香り。フルボディでミネラリィ、そしてマイルドでフルーティーな味わい。辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Rully Grésigny 2009 D.Jaqueson (1er Cru,Côte Chalonnaise,Bourgogne) 70ml/ \600 120ml/ \1,000
リュリー グレズィニー ドメーヌ ジャクソン
リュリーの名手、ドメーヌ ジャクソンの真骨頂。1級畑、グレズィニーは平均樹齢50年以上と歴史の古い区画で、リュリー村の最も優れたテロワールに位置 する。桃や杏やハーブの香り、樽熟成由来のヴァニラのほのかなニュアンスも感じます。フィネス、エレガントさを持ち、生きいきとしたエネルギッシュ なワイン。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ \700 120ml/ \1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール

ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口なシュナン ブラン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850  120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル

スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Quinalt L'enclos 1997 (Grand Crus Classés,Saint Emilion/Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー キノー ランクロ

ラ フルール ド ゲイの所有者であるアラン レイノー氏が97年に手に入れ、平均樹齢50年の畑からの葡萄を2段階選別、ブルゴーニュ・スタイルのピジャージュ、逆浸透膜、
ミクロ・ピュラージュ澱との攪拌等、近代的な手法も用い、凝縮感があり、エレガントなワインを産出し、トップシャトーに躍り出た。綺麗な熟成をみせた柔らかく、シルキーなテクスチャー。
Gevrey Chambertin Ostrea 2006 D.Jean Louis Trapet (Côte de Nuits) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
ジュヴレ シャンベルタン オストレア ドメーヌ ジャン ルイ トラぺ

ジュヴレの名門トラぺ家、「安寧、静謐、平和を求める」という思想のもとに98年からビオディナミに転換。重要文化財クラスの飛び抜けたポテンシャルを持つ畑と評されるオストレアから、率直なアロマと構造が印象に残るスタイルのワインが造られており、大げさになることのない、偉大な精確さが味わいに表われている。
Baloro Le Coste 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
バローロ レ コステ ジャコモ グリマルディ

「モダンバローロ」の造り手と認識されているが、フェルッチョは「古典」とか「モダン」にとらわれず、その畑の個性を一番良く表現するにはどうしたらよいかをいつも最優先に考えてワイン造りをしている。モダンでエレガントな味わいはその結果であり、これがまさに「グリマルディ・スタイル」であるといえよう。樹齢は30~70年と古く、年間生産平均も4500本と少ない。よく熟したフルーツ、焦がしたオーク、がっちりと強さのあるタンニン。リッチで凝縮感があり、きれいな甘みと申し分のない余韻。 Château Sociando Mallet 1998 (Haut Medoc/Bordeaux) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
シャトー ソシアンド マレ

妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。この98年はクラスマンが「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、格付3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よくとけこんだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、5大シャトーに次ぐ★★ダブルスターをつけ、驚異の9/10ポイント(これはシャトー・ラトゥール8ポイントを、シャトー・マルゴー8.5ポイントを凌駕する高評価)!パーカー氏に到っては4つ星をつけ、「多くの格付けワインと優に肩を並べることができ、フランスのワイン通の間で評判が高まっている。その大半がフランス国内で買われていることからもすでに証明済である。」と絶賛し、88ポイント。ゴーミヨ誌は5つ星をつけ92点獲得の正にグレートヴィンテージ。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/19
バー バンビの本日のグラスのワインのリスト更新いたしました。
価格は全て税込です。特にご指定がなければ120mlでの提供となります。
1219.jpg

Champagne
Blanc de Blancs Brut NV Diebolt-Vallois (Cramant) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ブラン ド ブラン ブリュット ディエボル ヴァロワ

パーカー4つ星生産者でゴーミヨ誌のプロデューサー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたこともある家族経営の小規模R.Mシャンパーニュ。たった5つしかないシャルドネの100%グランクリュの一つ、クラマン村の一番太陽の恩恵を受ける南向きの斜面からもたされる豊かな果実味と柔らかさ、洗練されたミネラル感が特徴的なクラマンのテロワールの特徴を見事に表現しています。エレガントな酸と優しい果実味の甘さがアフターまで崩れることなく美しく長く続く。

White Wines
Lighea 2010 Donnnafugata (Citilia/Italy) 70ml/ \520 120ml/ \850
リゲア  ドンナフガータ

イタリア、シチリアのトップ生産者が最新の技術で地葡萄ジビッボの魅力を引き出す。花やリンゴなど、エレガントで複雑な香り。フルボディでミネラリィ、そしてマイルドでフルーティーな味わい。辛口ながら滑らかな口当たりゆえ甘口のように感じるバランスのよいエレガントなワイン。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Rully Grésigny 2009 D.Jaqueson (1er Cru,Côte Chalonnaise,Bourgogne) 70ml/ \600 120ml/ \1,000
リュリー グレズィニー ドメーヌ ジャクソン
リュリーの名手、ドメーヌ ジャクソンの真骨頂。1級畑、グレズィニーは平均樹齢50年以上と歴史の古い区画で、リュリー村の最も優れたテロワールに位置 する。桃や杏やハーブの香り、樽熟成由来のヴァニラのほのかなニュアンスも感じます。フィネス、エレガントさを持ち、生きいきとしたエネルギッシュ なワイン。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ \700 120ml/ \1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール

ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口なシュナン ブラン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \800
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Silver Lavel 2009 Juan Gil (Jumilla/Spain) 70ml/ \550 120ml/ \900
シルヴァー ラベル ファン ヒル

スペイン最高峰ワイン「エル ニド」のオーナー、ミゲル ヒルがフミーリャのテロワールとモナストレルの魅力を余すことなく伝えるヴァリュー ワイン。齢40年の古樹のブドウを使用。浅い白亜質の下に石灰石や石の層を持つ痩せた土壌と不毛な気候により、収量は自然と制限される。ブルーベリーやブラックベリーなどの果実やオリエンタルなスパイスの中に、樽由来のトースティでスモーキーな香りがよく溶け込んでいる。ベルベットのように艶やかなタンニンは甘く、熟した果実は非常にジューシー。ボリュームあるアタックだが、ミネラル・酸により瑞々しさも備えており、果実、アルコール感、オークのエレガントなバランスが素晴らしい。長い余韻には、深みのある果実の旨みが力強く続く。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Quinalt L'enclos 1997 (Grand Crus Classés,Saint Emilion/Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー キノー ランクロ

ラ フルール ド ゲイの所有者であるアラン レイノー氏が97年に手に入れ、平均樹齢50年の畑からの葡萄を2段階選別、ブルゴーニュ・スタイルのピジャージュ、逆浸透膜、
ミクロ・ピュラージュ澱との攪拌等、近代的な手法も用い、凝縮感があり、エレガントなワインを産出し、トップシャトーに躍り出た。綺麗な熟成をみせた柔らかく、シルキーなテクスチャー。
Gevrey Chambertin Ostrea 2006 D.Jean Louis Trapet (Côte de Nuits) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
ジュヴレ シャンベルタン オストレア ドメーヌ ジャン ルイ トラぺ

ジュヴレの名門トラぺ家、「安寧、静謐、平和を求める」という思想のもとに98年からビオディナミに転換。重要文化財クラスの飛び抜けたポテンシャルを持つ畑と評されるオストレアから、率直なアロマと構造が印象に残るスタイルのワインが造られており、大げさになることのない、偉大な精確さが味わいに表われている。
Baloro Le Coste 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
バローロ レ コステ ジャコモ グリマルディ

「モダンバローロ」の造り手と認識されているが、フェルッチョは「古典」とか「モダン」にとらわれず、その畑の個性を一番良く表現するにはどうしたらよいかをいつも最優先に考えてワイン造りをしている。モダンでエレガントな味わいはその結果であり、これがまさに「グリマルディ・スタイル」であるといえよう。樹齢は30~70年と古く、年間生産平均も4500本と少ない。よく熟したフルーツ、焦がしたオーク、がっちりと強さのあるタンニン。リッチで凝縮感があり、きれいな甘みと申し分のない余韻。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/17
バー バンビ 本日のグラスワイン リストです。
カリフォルニアはソノマ コーストの超カルトピノ ノワールや飲み頃サンテミリオン等お値打ち価格でご用意しております。
1217.jpg


Champagne
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール

ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。」


White Wines
Gewürtztraminer 2010 Tramin (Trentino-Alto Adige/Italy) 70ml/ \550 120ml/ \900
ゲヴェルツトラミネール トラミン

ゲヴュルツトラミネールの起源テルメーノとモンターニャに畑があり、砂利と豊富な石灰を含む粘土質という理想的な土壌のため、良く熟したブドウが得られる。ピュアでイキイキとした酸。バラやライチの香り。ゲヴュルツという品種を難しくなく、素直に表現するコストパフォーマンスの高い一本。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン

ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Rully Grésigny 2009 D.Jaqueson (1er Cru,Côte Chalonnaise,Bourgogne) 70ml/ \600 120ml/ \1,000
リュリー グレズィニー ドメーヌ ジャクソン
ブルゴーニュ地方コートシャロネーズ地区リュリー村の名手、ドメーヌ ジャクソンの真骨頂。1級畑、グレズィニーは平均樹齢50年以上と歴史の古い区画で、リュリー村の最も優れたテロワールに位置 する。桃や杏やハーブの香り、樽熟成由来のヴァニラのほのかなニュアンスも感じます。フィネス、エレガントさを持ち、生きいきとしたエネルギッシュ なワイン。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ \700 120ml/ \1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール
ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口なシュナン ブラン。

Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \800
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。

Red Wines
Saint Chinian Vieille Vigne 2004 D.des Terres Falmet (Saint Chinian/Lunguedog) 70ml/ \550 120ml/ \900
サン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ デ テール ファルメ

ジャンシス・ロビンソンに「天才だろうか?」と言わしめ、ロバート・パーカーからは3ツ星評価を獲得の若きエース。
樹齢80年のブドウを用い、ウイヤージュなしで熟成した特別な年にしか造られないトップキュヴェ。非常に柔らかな黒い果実の中にちりばめられた細かな酸とタンニン。各要素が繊細に溶け込み、涼しげで伸びやかな味わいはあくまで優しい。"
Château Montus 2006 D.Alain Brumont (Madiran/Sud West) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン

エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターまで。名実ともに南西地区のトップ生産者。非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス

ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Quinalt L'enclos 1997 (Grand Crus Classés,Saint Emilion/Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー キノー ランクロ

ラ フルール ド ゲイの所有者であるアラン レイノー氏が97年に手に入れ、平均樹齢50年の畑からの葡萄を2段階選別、ブルゴーニュ・スタイルのピジャージュ、逆浸透膜、ミクロ・ピュラージュ、澱との攪拌等、近代的な手法も用い、凝縮感があり、エレガントなワインを産出し、トップシャトーに躍り出た。綺麗な熟成をみせた柔らかく、シルキーなテクスチャー。
Chambolle Musigny 2006 D.Allain Hudelot Noellat (Côte de Nuits) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャンボール ミュジニー ドメーヌ アラン ユドロ ノエラ

珠玉のテロワールと血筋のよさで評判のドメーヌ。ヴァンダンジュ・ヴェールトもヴィンテージによってはおこない収量のコントロールを図り、凝縮されたぶどうを得る。生まれるワインはシャルル・ノエラの区画からではあるが、スタイルは異なり、ピノ・ノワールらしい透明感を感じさせながらも濃厚な色調に、各構成要素が十分に抽出された、強い風味の集中力を感じさせてくれるもの。
Baloro Le Coste 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
バローロ レ コステ ジャコモ グリマルディ

「モダンバローロ」の造り手と認識されているが、フェルッチョは「古典」とか「モダン」にとらわれず、その畑の個性を一番良く表現するにはどうしたらよいかをいつも最優先に考えてワイン造りをしている。モダンでエレガントな味わいはその結果であり、これがまさに「グリマルディ・スタイル」であるといえよう。樹齢は30~70年と古く、年間生産平均も4500本と少ない。よく熟したフルーツ、焦がしたオーク、がっちりと強さのあるタンニン。リッチで凝縮感があり、きれいな甘みと申し分のない余韻。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/16
バー バンビ本日のグラス ワインです。
価格は税込表記です。
パワフルなだけではない美しいイタリアワインもご用意しております。


1216.jpg

Champagne
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) ¥800 120ml/ ¥1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール

ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。」
White Wines
Gewürtztraminer 2010 Tramin (Trentino-Alto Adige/Italy) 70ml/ ¥550 120ml/ ¥900
ゲヴェルツトラミネール トラミン

ゲヴュルツトラミネールの起源テルメーノとモンターニャに畑があり、砂利と豊富な石灰を含む粘土質という理想的な土壌のため、良く熟したブドウが得られる。ピュアでイキイキとした酸。バラやライチの香り。ゲヴュルツという品種を難しくなく、素直に表現するコストパフォーマンスの高い一本。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ ¥580 120ml/ ¥950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン

ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Rully Grésigny 2009 D.Jaqueson (1er Cru,Côte Chalonnaise,Bourgogne) 70ml/ \600 120ml/ \1,000
リュリー グレズィニー ドメーヌ ジャクソン

リュリーの名手、ドメーヌ ジャクソンの真骨頂。1級畑、グレズィニーは平均樹齢50年以上と歴史の古い区画で、リュリー村の最も優れたテロワールに位置 する。桃や杏やハーブの香り、樽熟成由来のヴァニラのほのかなニュアンスも感じます。フィネス、エレガントさを持ち、生きいきとしたエネルギッシュ なワイン。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ ¥700 120ml/ ¥1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール

ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口はシュナン ブランの魅力を余すことなく伝える。
Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ ¥800
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ

グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。
Red Wines
Saint Chinian Vieille Vigne 2004 D.des Terres Falmet Saint Chinian/Lunguedog 70ml/ ¥550 120ml/ ¥900
サン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ デ テール ファルメ

"ジャンシス・ロビンソンに「天才だろうか?」と言わしめ、ロバート・パーカーからは3ツ星評価を獲得の若きエース。評価 ―
樹齢80年のブドウを用い、ウイヤージュなしで熟成した特別な年にしか造られないトップキュヴェ。非常に柔らかな黒い果実の中にちりばめられた細かな酸とタンニン。各要素が繊細に溶け込み、涼しげで伸びやかな味わいはあくまで優しい。"
Château Montus 2006 D.Alain Brumont (Madiran/Sud West) 70ml/ ¥650 120ml/ ¥1,050
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン

エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターまで。名実ともに南西地区のトップ生産者。非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。
Marsannay Cuvée de Clos de Jeu 2006 Joseph Roty (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ ¥750 120ml/ ¥1,200
マルサネ キュヴェ ド クロ ド ジュウ ジョセフ ロティ

名門ジョセフ ロティの当主フィリップがマルサネのグラン クリュと評するキュヴェ。樹齢70年の古樹からなるピノ ノワールの凝縮感と複雑味、ミネラルの骨格。年産900本の特別キュヴェ。
Norace 2005 Feudi della Medusa (Sardegna/Italy) 70ml/ ¥900 120ml/ ¥1,500
ノラーチェ フェウディ デッラ メデューサ

デビューして間もないが数々の賞を総なめにしてきたスーパー サルディーニャ。丁寧に栽培、収穫された南イタリアの土着品種と国際品種を絶妙にブレンドすることで厚みがある果実味と強靭なミネラル、引き締まった酸が絶妙のハーモニーを奏でます。
Chambolle Musigny 2006 D.Allain Hudelot Noellat (Côte de Nuits) 70ml/ ¥950 120ml/ ¥1,600
シャンボール ミュジニー ドメーヌ アラン ユドロ ノエラ

珠玉のテロワールと血筋のよさで評判のドメーヌ。ヴァンダンジュ・ヴェールトもヴィンテージによってはおこない収量のコントロールを図り、凝縮されたぶどうを得る。生まれるワインはシャルル・ノエラの区画からではあるが、スタイルは異なり、ピノ・ノワールらしい透明感を感じさせながらも濃厚な色調に、各構成要素が十分に抽出された、強い風味の集中力を感じさせてくれるもの。
Baloro Le Coste 2007 Giacomo Grimardi (Piemonte/Italy) 70ml/ ¥1,200 120ml/ ¥2,000
バローロ レ コステ ジャコモ グリマルディ

「モダンバローロ」の造り手と認識されているが、フェルッチョは「古典」とか「モダン」にとらわれず、その畑の個性を一番良く表現するにはどうしたらよいかをいつも最優先に考えてワイン造りをしている。モダンでエレガントな味わいはその結果であり、これがまさに「グリマルディ・スタイル」であるといえよう。樹齢は30~70年と古く、年間生産平均も4500本と少ない。よく熟したフルーツ、焦がしたオーク、がっちりと強さのあるタンニン。リッチで凝縮感があり、きれいな甘みと申し分のない余韻。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/15
バー バンビの本日のグラスワインです。価格は相も変わらず税込表記です。
良い物をちょっとだけ味わいたい、いろいろ試してみたいというご要望にお応えして
70mlポーション始めてみちゃいました。基本は120mlです。
昨日からあんまし変わってない気もしますが(汗)
シャルロパンのジュヴレ シャンベルタンなど是非お試しあれ。
テール ファルメのサン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュなどこの価格とは思えないパフォーマンスの高さです。
売切の際はご容赦くださいませ。
G15.jpg

Champagne
Selection Brut Grand Cru NV Pehu Simonet (Verzeney) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
セレクシオン ブリュット グラン クリュ ぺウ シモネ

モンターニュ ド ランスの特級中の特級クリュのヴェルズネイのピノ ノワールの名手。かのKRUGやMUMMに葡萄を提供するほど信頼が厚い。MLFを行わず、ふくよかな果実味とフレッシュな酸、ミネラル感のバランスが心地よい。
White Wines
Gewürtztraminer 2010 Tramin (Trentino-Alto Adige/Italy) 70ml/ \550 120ml/ \900
ゲヴェルツトラミネール トラミン

ゲヴュルツトラミネールの起源テルメーノとモンターニャに畑があり、砂利と豊富な石灰を含む粘土質という理想的な土壌のため、良く熟したブドウが得られる。ピュアでイキイキとした酸。バラやライチの香り。ゲヴュルツという品種を難しくなく、素直に表現するコストパフォーマンスの高い一本。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン

ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Rully 1er Cru Grésigny 2009 D.Jaqueson (1er Cru,Côte Chalonnaise,Bourgogne) 70ml/ \600 120ml/ \1,000
リュリー プルミエ クリュ グレズィニー ドメーヌ ジャクソン

リュリーの名手、ドメーヌ ジャクソンの真骨頂。1級畑、グレズィニーは平均樹齢50年以上と歴史の古い区画で、リュリー村の最も優れたテロワールに位置 する。桃や杏やハーブの香り、樽熟成由来のヴァニラのほのかなニュアンスも感じます。フィネス、エレガントさを持ち、生きいきとしたエネルギッシュ なワイン。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Touraine,Loire) 70ml/ \700 120ml/ \1,150
ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール

ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口はシュナン ブランの魅力を余すことなく伝える。
Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \800
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ

グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。
Red Wines
Saint Chinian Vieille Vigne 2004 D.des Terres Falmet Saint Chinian/Lunguedog 70ml/ \550 120ml/ \900
サン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ デ テール ファルメ

"ジャンシス・ロビンソンに「天才だろうか?」と言わしめ、ロバート・パーカーからは3ツ星評価を獲得の若きエース。樹齢80年のブドウを用い、ウイヤージュなしで熟成した特別な年にしか造られないトップキュヴェ。非常に柔らかな黒い果実の中にちりばめられた細かな酸とタンニン。各要素が繊細に溶け込み、涼しげで伸びやかな味わいはあくまで優しい。
Château Montus 2006 D.Alain Brumont (Madiran/Sud West) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン

エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターまで。名実ともに南西地区のトップ生産者。非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がります。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられます。
Marsannay Cuvée de Clos de Jeu 2006 Joseph Roty (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \750 120ml/ \1,200
マルサネ キュヴェ ド クロ ド ジュウ ジョセフ ロティ

名門ジョセフ ロティの当主フィリップがマルサネのグラン クリュと評するキュヴェ。樹齢70年の古樹からなるピノ ノワールの凝縮感と複雑味、ミネラルの骨格。年産900本の特別キュヴェ。
Château Chasse Spleen 1997 (Moulis/Bordeaux) 70ml/ \900 120ml/ \1,500
シャトー シャス スプリーン

メドック第4級、いや3級にも値すると言われるほどの高い評価を得ているいわゆる「スーパー・ブル ジョワ級」。タンニンは溶け込み綺麗に熟成しているが、クラシカルで格調高い香りや驚くほどフレッシュな味わいには驚かされる。憂いを払うというシャトー名もいいね!
Amarone 2006 Pieropan (Veneto/Italy) 70ml/ \1,100 120ml/ \1,800
アマローネ ピエロパン

他のアマローネとは違う、透明感のあるルビー色。それは完璧なブドウから素晴らしいワインが産まれるというピエロパン哲学の結実。ブラックベリーやイチゴ、ニッキ、バナナと いった複雑な香り。口に含むと味のパワフルさに驚く。スパイシーであり、チョコや バニラ、シナモンといった味わいがものすごく長い余韻として残るが、後味は甘っ たるくない。いきいきとした酸が支え、辛口でスッキリ。そしてシルキーでまろやかな タンニン。ファーストリリースのこの2006年は日本入荷600本即完売。
Jevrey Chambertin La Justice 2007 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
ジュヴレイ シャンベルタン ラ ジュスティス ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ

ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi 本日のグラス ワイン 12/14

 » Continue 

Category: Bar Bambi (お仕事)
Vins Rouges:Bourgogne:France Bar Bambi Wine list 12/1
バー バンビのブルゴーニュの赤ワインリストを更新いたしました。
グラスは120ml ¥850~ご用意しております。
価格は全て税込表記です。

Bourgogne Passetougrains 2009 Y. et P. Charlopin (Regional) \4,200
ブルゴーニュ パストゥグラン Y. エ P. シャルロパン
Bourgogne Rouge 2009 D.Louis Boillot & Fils (Regional) \4,800
ブルゴーニュ ルージュ ドメーヌ ルイ ボワイヨ エ フィス
Morgon Sans Soufre 2010 Marcel Lapiere (Cru Beaujolais) \4,800
モルゴン サン スフル マルセル ラピエール
Marsannay Cuvée de Clos de Jeu 2006 Joseph Roty (Côte de Nuits) \6,000
マルサネ キュヴェ ド クロ ド ジュウ ジョセフ ロティ
Marsannay 1998 Joseph Roty (Côte de Nuits) \6,200
マルサネ ジョセフ ロティ
Gevrey Chambertin 2008 D. Duroché (Côte de Nuits) \6,200
ジュヴレイ シャンベルタン ドメーヌ デュロシェ
Volnay Santenot 1999 D.Rougeot (1er Cru,Côte de Beaune) \6,800
ヴォルネイ サントノ ドメーヌ ルージョ
Gevrey Chambertin Ostrea 2006 D. Jean Louis Trapet (Côte de Nuits) \7,800
ジュヴレイ シャンベルタン オストレア ドメーヌ ジャン ルイ トラぺ
Volnay Santenot 1985 D.Rougeot (1er Cru,Côte de Beaune) \7,800
ヴォルネイ サントノ ドメーヌ ルージョ
Volnay Premier Cru 1994 D.de la Pousse D'or (1er Cru,Côte de Beaune) \7,800
ヴォルネイ プルミエ クリュ ドメーヌ ド ラ プス ドール
Givry Clos de la Servoisine 2005 D.Joblot (1er Cru Côte Chalonnaise) \7,800
ジヴリー クロ ド ラ セルヴォワジーヌ ドメーヌ ジョブロ
Morey Saint Denis Vieilles Vignes 2008 Lucie et Auguste Lignier (Côte de Nuits) \8,000
モレ サン ドニ ヴィエイユ ヴィーニュ ルーシー エ オーギュスト リニエ
Chambolle Musigny 2006 D.Allain Hudelot Noellat (Côte de Nuits) \8,000
シャンボール ミュジニー ドメーヌ アラン ユドロ ノエラ
Chambolle Musigny 2007 D.Arnoux Lachaux (Côte de Nuits) \8,000
シャンボール ミュジニー ドメーヌ アルヌー ラショー
Chambolle Musigny Les Bussières 2008 Lucie et Auguste Lignier (Côte de Nuits) \8,000
シャンボール ミュジニー レ ビュシエール ルーシー エ オーギュスト リニエ
Savigny Les Beaune Aux Grands Liards 2002 D.Simon Bize (Côte de Beaune) \8,000
サヴィニー レ ボーヌ オー グラン リアール ドメーヌ シモン ビーズ
Jevrey Chambertin Lavaux St. Jacques 2008 D. Duroché (1er Cru,Côte de Nuits) \8,400
ジュヴレイ シャンベルタン ラヴォー サンジャック ドメーヌ デュロシェ
Morey Saint Denis 2007 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits) \9,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Chassagne Monrachet Clos de la Boudriotte 2006 D. Ramonet (1er Cru,Côte de Beaune) \9,600
シャサーヌ モンラッシェ クロ ド ラ ブードリオット ドメーヌ ラモネ
Jevrey Chambertin La Justice 2007 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits) \10,000
ジュヴレイ シャンベルタン ラ ジュスティス ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Vosne Romanée 1997 D.Georges Noellat (Côte de Nuits) \10,000
ヴォーヌ ロマネ ドメーヌ ジョルジュ ノエラ
Nuits St. Jeorges Les Prulier 2006 D.Robert Chevillon (1er Cru,Côte de Nuits) \10,000
ニュイ サン ジョルジュ レ プリュリエ ドメーヌ ロベール シュヴィヨン
Pommard Premier Cru 1995 Michel Gaunoux (1er Cru,Côte de Beaune) \10,000
ポマール プルミエ クリュ ミシェル ゴヌー
Chambolle Musigny 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits) \11,000
シャンボール ミュジニー ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Nuits St. Jeorges Les Prulier 2004 D.Louis Boillot & Fils (1er Cru,Côte de Nuits) \11,000
ニュイ サン ジョルジュ レ プリュリエ ドメーヌ ルイ ボワイヨ エ フィス
Nuits St. Jeorges Les Vaucrains 1999 D.Jean Chauvenet (1er Cru,Côte de Nuits) \11,000
ニュイ サン ジョルジュ レ ヴォークラン ドメーヌ ジャン ショーヴネ
Nuits St. Jeorges Les Damodes 2004 Philippe et Vincent Lécheneaut (1er Cru,Côte de Nuits) \11,000
ニュイ サン ジョルジュ レ ダ モード フィリップ エ ヴァンサン レシュノー
Pommard Les Jarollières 2006 D.de la Pousse D'or (1er Cru,Côte de Beaune) \11,000
ポマール レ ジャロリエール ドメーヌ ド ラ プス ドール
Nuits St. Jeorges Les Boudots 2004 D.Jean Jacques Confuron (1er Cru,Côte de Nuits) \12,000
ニュイ サン ジョルジュ レ ブード ドメーヌ ジャン ジャック コンヒュロン
Chambolle Musigny Premier Cru 2006 D.Joseph Drouhin (1er Cru,Côte de Nuits) \13,000
シャンボール ミュジニー プルミエ クリュ ドメーヌ ジョセフ ドルーアン
Vosne Romanée Premier Cru 1990 D.Georges Noellat (1er Cru,Côte de Nuits) \13,000
ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ ドメーヌ ジョルジュ ノエラ
Morey Saint Denis Les Loups 2005 D.Lambrays (1er Cru,Côte de Nuits) \14,000
モレ サン ドニ レ ルー ドメーヌ ランブレイ
Clos de la Roche 1997 D.lignier Michelot (Grand Cru,Côte de Nuits) \14,000
クロ ド ラ ロッシュ ドメーヌ リニエ ミシェロ
Beaune Grèves Vigne de L'Enrant Jésus 1997 Bouchard Père&Fils (1er Cru,Côte de Beaune) \15,000
ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェジュ ブシャール ペール エ フィス
Pommard 1er Cru 2006 Philippe Pacalet (1er Cru,Côte de Beaune) \15,000
ポマール プルミエ クリュ フィリップ パカレ
Volnay Les Taillepieds 1997 Hubert de Montille (1er Cru,Côte de Beaune) \16,000
ヴォルネイ レ タイユピエ ユベール ド モンティーユ
Gevrey Chambertin Lavaux St.Jacques 1988 D.Lené Leclerc (1er Cru,Côte de Nuits) \16,000
ジュヴレイ シャンベルタン ラヴォー サンジャック ドメーヌ ルネ レクレール
Gevrey Chambertin 2005 D.Claude Dugat (Côte de Nuits) \17,000
ジュヴレイ シャンベルタン ドメーヌ クロード デュガ
Clos Vougeot 2007 D.Jacques Prieur (Grand Cru,Côte de Nuits) \18,000
クロ ヴージョ ドメーヌ ジャック プリュール
Chambolle Musigny Les Baudes 2006 D.Hubert Lignier (1er Cru,Côte de Nuits) \20,000
シャンボール ミュジニー レ ボード ドメーヌ ユベール リニエ
Clos Saint Denis 2007 D.Philippe Charlopin Parizot (Grand Cru,Côte de Nuits) \21,000
クロ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Clos des Lambrays 2007 D.Lambrays (Grand Cru,Côte de Nuits) \22,000
クロ デ ランブレイ ドメーヌ ランブレイ
Gevrey Chambertin Cuvée Cœur du Roy V.V. 2004 D.Bernard Dugat Py (Côte de Nuits) \23,000
ジュヴレイ シャンベルタン キュヴェ クール デュ ロワ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ ベルナール デュガ ピィ
Gevrey Chambertin Premier Cru 2006 D.Claude Dugat (1er Cru,Côte de Nuits) \23,000
ジュヴレイ シャンベルタン プルミエ クリュ ドメーヌ クロード デュガ
Echézeaux Les Treaux V.V. 2003 D.Jean Tardy (Grand Cru,Côte de Nuits) \23,000
エシェゾー レ トロー ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ ジャン タルディ
Chambolle Musigny Les Amoureuses 2007 D.François Bertheau (1er Cru,Côte de Nuits) \24,000
シャンボール ミュジニー レ ザムルース ドメーヌ フランソワ ベルトー
Grands Echézeaux 2008 D.Gros Frère et Soeur (Grand Cru,Côte de Nuits) \25,000
グラン デシェゾー ドメーヌ グロ フレール エ スール
Chambertin 1998 D.Pierre Damoy (Grand Cru,Côte de Nuits) \26,000
シャンベルタン ドメーヌ ピエール ダモワ
Chambertin 2007 D.Philippe Charlopin Parizot (Grand Cru,Côte de Nuits) \27,000
シャンベルタン ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Chambertin 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Grand Cru,Côte de Nuits) \28,000
シャンベルタン ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
Grands Echézeaux 1988 D.Georges Noellat (Grand Cru,Côte de Nuits) \28,000
グラン デシェゾー ドメーヌ ジョルジュ ノエラ
Romanée Saint Vivant 2003 D.Follin Arbelet (Grand Cru,Côte de Nuits) \36,000
ロマネ サン ヴィヴァン ドメーヌ フォラン アルべレ
Echézeaux 1997 D.Dujac (Grand Cru,Côte de Nuits) \40,000
エシェゾー ドメーヌ デュジャック

11 | 12  (2011) | 01
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Twitter
プロフィール

よしきょん

Author:よしきょん
Ikutani Yoshikiyo

バナーを作成

Bar Bambi / バー バンビ

Facebookページも宣伝
2010年10月吉日より
Bar Bambi
大阪市中央区東心斎橋1-13-7 Flags Bldgs 2F
06-6243-1228
Mon-Sat 18:00-4:00
にて、ディレクター/ソムリエとして勤務しております。

日々勉強中ではございますが、
安いワインを安く売るではなく、
高いワインを高く売るでもなく、
天地人が織りなす、飲むべき価値のあるワイン、
かつプライスパフォーマンスの優れたものを、
自腹で飲みたい良心価格でご紹介しております。ただ飲みたいだけ?

違いが解り、遊び心に溢れた大人に気張らずに愉しんで頂けるよう、
あらゆる引き出しを持った店づくりを行っていきます。

少年の心を持ち続けたコヤジです。
特技は洗練されたオヤジギャグと豊富な経験に基づいた?下ネタです。
体弱いdeath。最近寝ても疲れがとれましぇん。
身長176cm、体重6○kg。育ち盛りです。2012年追記、最近70の大台ラインをせめぎあっております。
几帳面でないA型、水瓶座、孤独好きだけど寂しがりやです。
お酒は洋の東西を問わず大好き、でも独りでは飲みません。
だって涙がでちゃうから・・・。
飲み会大好き、のこのこ出て行きます。
はしゃぎすぎて大切なものを失うこともしばしば。
でも得たものもプライスレス。
ポロクラブ改めモロクラブの一構成員です。
齢30の声を聞いてからは記憶を失うことも増えました。
でも帰巣本能が備わっていることを実感。
大人になんかなりたくな~い。
とも言ってられなくなりつつ・・・。
でも全然成長してなかったりとアンビバレントな感じが意外と心地良いかも。


服は着るのも脱ぐのも脱がすのも大好きです。
90'sは蘊蓄好きのビギン君でブリティッシュからクラシコイタリアの王道ファッションこだわりの物に目覚め
00'sはプローサム、ラフ、カヴァリ、ディオールオム、グッチ、ドルチェ、ヴィトン等のプレタ系に傾倒、散財しましたが
10'sはもうなんでも良いです。デフレ万歳。
そう、人間は生身、もとい中身で勝負。
肉体や肌質が輝きを失い始めてからは補うように原色、アニマル柄、光り物がアイコンとなっております。
大阪のおばちゃんとハイファッションの融合を提案していますが理解者は意外と少ないようです。


腕時計は男の嗜好品。でも、もう欲しがりません。勝つまでは。
とある秋晴れの日に空巣に根こそぎ持っていかれて、あきっすねぇと呟いたのも今では良い思い出、
になるわけないし。


栄光と挫折のあしあと
オイルショックの最中、種を付けられる。
両親から一文字ずつとって義清。最近聞いたが兄が思いつきでつけたらしい。
かわいかった幼少期、しらないおじさんに連れていかれそうになったらしい。
小学生時代、塾をサボってゲーセン通い。人生で一番羽振りが良い時期。
団塊Jr.のお受験ブームで名門中学を入試するも門前払い。
バブルの恩恵を受けることもない中学時代、ホルモンのバランスを崩し太る。
しかも毛が生えるのが人より遅く悩む。
清風高校時代、男子校で女性に縁なし、毎日片思いの女の子と同じ車両に。
これってストーカー?クラスの半分はメガネ。通学ラッシュに揉まれ痩せることに成功。
背も伸びる。人間は揉まれて成長するって本当だよ。だれか揉んだろか?
般若心経をマスター、でも徳健財を兼ね備えた人間には程遠い。まぁ青春だね。
関西学院大学経済学部時代、やっぱミッション系の方がもてるよね。
貧しいながらも自給自足の楽しい独り暮らし。
夏は沖縄、冬はスキー、週末はダンスパーティやBBQみたいな節操のないサークル活動。
世は空前のDISCOブーム。お立ち台で惜しげもなく肌を露出し扇子を振り回すお姉さまに翻弄される。
そのころのお姉さまはサービス精神に溢れていた。良い時代だったなぁ。
酒やいろんなものに溺れてみたりもした。
バイトはバーテンダーが多かったかな。給料貰えずに潰れた会社もあったなぁ・・・。
学生生活謳歌しすぎて気がつけば世は不景気、ライバル多いで就職難。僕たちロストジェネレーションなんです。
就活の敗者モラトリアム期間、資格ブームに乗せられ法律の専学に行くも浅学にて頓挫。
フリーター時代、飲食総合企業オペファクの愉快な仲間たちと遭遇。
大箱のデザイナーレストランで毎日大量にカクテルつくってました。
S趣会が飲食店舗をこっそりやるということで一応白羽の矢が立ち、挑むが
予定調和か実力不足か1年強で閉鎖の憂き目に。
30代前半古巣のオペファクに出戻り。店舗マネージメント、開発などいろいろ学ばせて頂きました。
やっぱり生涯一プレイヤーとしてやっていきたいなぁと思いもあり、円満退職。
アングラな世界も経験して人間に幅ができたかな。
30代後半前期、ボインより好きなワインのスペシャリティになるべく、北新地の老舗ワインバーに飛び込む。
ワインってただ単に酔うためのお酒ではなく、こんなに美しいものだったんだと心酔。
これから先はワインと共に歩き、そして酔う。

わくわくな不惑を目指して切磋琢磨。


こんなデスぺラートな私ではありますが
どうぞよろしっくお願い申し上げます。

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード