3月12日(月)からのバー・バンビのグラス・ワインは以下のセレクションです。価格は全て税込です。
Champagne Brut NV Delamotte (Le Mesnil-sur-Oger) half/ \550 120ml/ \1,000 ブリュット ドゥラモット
1760年設立で現在は姉妹メゾンのサロンと共にローラン・ペリエの傘下。ブラン・ド・ブランの最高峰とも言われるサロンのリリースが「優良ヴィンテージのみ」のため、サロンとしてリリースされない年のブドウは、このドゥ・ラモットが使用するといわれている。コート・デ・ブランのシャルドネ種を5割と高い比率で用い、それにブズィとアンボネからのピノ・ノワール種を3割とヴァレ・ド・ラ・マルヌ産のピノ・ムニエ種2割からつくられる。ドサージュは9mgと少なめで、シャンパーニュ地方独特のテロワールを感じさせる、涼しげな酸と透明感のある軽やかな風味だが、このシャルドネ種の割合の高さが味わいに清涼感を備え、ドゥラモットらしさをもたらしている。
Brut 1er Cru Rilly La Montagne Grande Réserve NV Vilmart & Cie (Rilly La Montagne) half/ \800 120ml/ \1,500 ブリュット プルミエ クリュ リリー ラ モンターニュ グランド レゼルヴ ヴィルマール エ シー
ランスのすぐ南東に位置する一級格付けの村、リリーラ・モンターニュにおいて、1890年の創業以来、「テロワールの敬意」というファミリーの理念を守り続けるドメーヌ。1990年より若き当主、ローラン・ヴィルマールが伝統を継承する。同村と同村を取り巻く畑のベストパートのみを所有し、11haの畑から年間約7000ケースのみのシャンパーニュをリリース。除草剤、ビオロジックによる栽培と徹底した収量制限を施された葡萄を木樽発酵、樽熟成。当キュヴェはピノ・ノワール70%、シャルドネ30%。フードルで10ヶ月熟成。24ヶ月の瓶熟の後にリリース。洋ナシや白桃のニュアンス。シャルドネの美しい酸がこのシャンパーニュをエレガントなスタイルに仕上げている。
White Wines Scheurebe Q.b.A. Trocken Kaspar's 88 2010 Schloss Sommerhausen (Franken/Germany) half/ \480 120ml/ \850 ショイレーべ Q.b.A. トロッケン キャスパーズ 88 シュロス ゾンマーハウゼン
1435年創設で、最も古い畑は1114年まで遡るドイツ、フランケン地方屈指のワイナリー。1551年以来シュタイマン家によって運営されており、現当主、15代目のマルティン・シュタイマン氏はフランケンで3本の指に入る醸造家としても注目されている。100%銘醸畑「シュタインバッハ」から産出されるショイレーべ(リースリングとシルヴァーナの交配品種)はフローラルな芳香とピンクグレープフルーツのような優しい酸が爽やかで、それでいて緊密な構造を持つ滑らかな液体、長く、心地良く続く余韻。
Menetou Salon Cuvée Honorine 2010 La Tour Saint Martin (Loire) half/ \620 120ml/ \1,150 メヌトゥ サロン キュヴェ オノリーヌ ラ トゥール サン マルタン
11世紀の公文書にその名が登場し、フランスで最も古いワイン生産地のひとつに数えられるメヌトゥ・サロンに1987年、アルバーヌとベルトラン・マンシャンによってラ・トゥール・サン・マルタンが設立、ドメーヌがメヌトゥ・サロンに所有する最高の区画の中でも粒よりのブドウを使用したスペシャル・キュヴェ。トロピカルフルーツやハチミツ、バニラやバターのリッチな香りの中に、青いハーブのフレッシュさ。まろやかな口当たりは非常に優しく、とろみを感じさせるほど熟した果実と豊富な酸、キンメリジャン土壌由来のエレガントなミネラルが奏でるハーモニー。
Jasnieres Les Rosieres 2009 D.de Beliviere (Loire) half/ \620 120ml/ \1,150 ジャスニエール レ ロジエール ドメーヌ ド ベリヴィエール
鬼才エリック ニコラが惚れ込んだジャスニエールのテロワールを表現するために栽培は有機農法。2008年より、ビオディナミに完全転換。野草はブドウの樹に害がない限り放置。土壌のダイナミズムを取り戻すため、根を傷つける恐れがある古樹に対しても土を深く掘り起す。独特で貴重なテロワールを最もよく表現するために、植樹密度は高くしており、9,300本/ha。近年ではクローンよりも、古樹から切って得た枝を繁殖させるセレクシオン・マッサールでブドウの株を増やしている。また、収量制限も厳しく、平均30hl/ha前後。ロワール北部のジャニエールにドメーヌが所有する全ての区画の50年以下の若樹のブドウを使用。土壌の多様性により、粘土からはパワーが、砂質粘土からは繊細さやフィネスが与えられる。柔らかく熟したクリアな果実に、しっかりとした酸。滑らかなフィニッシュには柑橘系果実のほろ苦さも感じられる。重量感あるミルキーな中辛口なシュナン ブラン。R.P89-90
Beaune du Château 1er Cru 2009 D.Bouchard Père & Fils (1er Cru,Côte de Beaune) half/ \680 120ml/ \1,250 ボーヌ デュ シャトー プルミエ クリュ ドメーヌ ブシャール ペール エ フィス
1731年創設の老舗の大葡萄園主、1995年にジョセフ・アンリオ所有に変わり数々の改革を断行、かつての名声を完全に取り戻す。当キュヴェの初リリースは1907年。本拠地ボーヌの16もの一級畑からのブドウをアッサンブラージュして醸されるスペシャル・キュヴェ。歴史ある大地主と巨額の設備投資を行い数々の改革を断行したからこそ成し得たプライス・パフォーマンスに優れたワイン。ボーヌのテロワールを体現した完熟した優しい果実味を最大限活かした絶妙な樽の使い方が味わいに奥行きを与え、しなやかな酸が絶えることのないフィネスを讃える絶妙のバランス。
Saint Aubin 1er Cru En Remilly 2000 D.Marc Colin et ses Fils (1er Cru,Côte de Beaune) half/ \800 120ml/ \1,500 サン トーバン プルミエ クリュ アン ルミイィ ドメーヌ マルク コラン エ セ フィス
サン・トーバン村で最高評価のドメーヌの一つ。一級畑アン・ルミィはピュリニー・モンラッシェ村の特級畑シュヴァリエ・モンラッシェに隣接する畑でしばしばプチ・モンラッシェと称される名醸畑。2000年は長男ピエールが独立前に運営の陣頭に立っていたときで本人も素晴らしいヴィンテージだと納得しており今まさに飲み頃を迎えている。しっかりとしたミネラルの骨格の上に樽のニュアンスにも負けないボリューム感のある熟した果実味がのり、それでいて決して野暮ったくならない綺麗な酸とのバランスが素晴らしい、プライス・パフォーマンスに優れたワイン。
Dessert Wine Château Guiraud 1996 (Premiere Grand Cru,Sauternes) half/ \1,050 120ml/ \2,000 シャトー ギロー
イケムの真南に畑を所有するソーテルヌ格付け1級シャトー。1983年以降、グザヴィエ・プランティー氏の指導のもと大改革が行われた、厳しい選果を行い、熟した果実のみを収穫することで、めざましい発展を遂げてきている。SO2の使用も最小限に抑え、補糖も禁止するなど、自然に近い造りを心がけ、最高品質のソーテルヌ・ワインを産している。 ロースト香が強く、味わいも深く、またバニラ風の樽香が贅沢な造りに花を添える甘口。R.P90、ゴーミヨ★★★★★91
Red Wines Château Faizeau Sélection Vieille Vigenes 2000 (Montagne Saint Émilion) half/ \520 120ml/ \950 シャトー フェゾー セレクシオン ヴィエイユ ヴィーニュ
世界的な醸造家、ワインコンサルタントでポムロルのシャトー・ラ・クロワ・ド・ゲのオーナーとしても知られるアラン・レイノー氏がモンターニュ・サン・テミリオンに所有するシャトー。古樹の区画からリュット・レゾネで栽培されたメルローを手摘みで収穫、厳しい選果を経て醸造される。ボルドーのグレートヴィンテージ2000年の凝縮した美しくもパワフルな液体が十余年の熟成を経て非常にシルキーで丸い官能的な液体へと昇華。マイナーAOCだからこそ、この味わいでこの価格で提供できるお値打ちワイン。
Châteauneuf du Pape 2009 D.de Fontavin (Côte du Rhone) half/ \650 120ml/ \1,200 シャトーヌフ デュ パプ ドメーヌ ド フォンタヴァン
代々「自然との共存」を大切にワイン造りを行ってきた家系で2008年より完全なビオロジックを実践。7つの村にまたがるクリュのテロワール毎に適切な栽培を行ったグルナッシュとシラーを組み合わせることにより豊潤で凝縮感のある黒い果実味に深淵な複雑味とフィネスが加わっている。R.P86
Gevrey Chambertin Aux Echezeaux 2002 D.Edouard Bryczek (Côte de Nuits) half/ \850 120ml/ \1,600 ジュヴレ シャンベルタン オー シェゾー ドメーヌ エドワード ブリチェック
ポーランド生まれのジョルジュ・ブリチェック氏が1953年に創設したドメーヌ。特級マゾワイエールとモレ1級シャルムに挟まれた絶好の区画で有機栽培によって収穫された極上のピノ・ノワールを天然酵母のみで発酵させ、18ヶ月間の樽熟成のうち、はじめの6ヶ月は新樽(女性的で優しいアリエ産と風味の穏やかなニエーヴル産を50%ずつ使用)を用い、7ヶ月目に3年目の樽に移し樽熟成を継続。樽熟期間中、2回の澱引きを経て、無濾過のまま瓶詰めすることにより、非常に凝縮感のある果実味とリッチで香ばしいオーク香』と表現される、極めて滑らかな舌触りと、口中で果実が爆発するような凝縮感という矛盾する味わいを同時に堪能できる。
Château Sociando Mallet 1997 (Haut Medoc) half/ \900 120ml/ \1,700 シャトー ソシアンド マレ
妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。厳しい評価で知られるレ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(旧クラスマン)は5大シャトーに次ぐ★★(ダブルスター)評価をし、「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、格付け3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よく溶け込んだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、この1997年で8点/10点獲得!ゴーミヨ誌は5つ星評価をし、この'97年で90点の高評価。ロバート・パーカー氏は4つ星生産者に挙げ、多くの格付けワインと優に肩を並べることができ、フランスのワイン通の間で評判が高まっている。その大半がフランス国内で買われていることからもすでに証明済である」と絶賛し、この1997年に90点の高評価。
Amarone 2006 Pieropan (Veneto/Italy) half/ \950 120ml/ \1,800 アマローネ ピエロパン
ヴェネト州で伝統的手法で造られ手間暇がかかることとその生産本数の少なさからもイタリアを代表する高級酒アマローネ。その豊潤の薫りと凝縮感が魅力であるが、ソアーヴェを代表する生産者ピエロパンのものは、さらに美しさが加わる。透明感のあるルビー色。それは完璧なブドウから素晴らしいワインが産まれるというピエロパン哲学の結実。ブラックベリーやイチゴ、ニッキ、バナナと いった複雑な香り。口に含むと味のパワフルさに驚く。スパイシーであり、チョコや バニラ、シナモンといった味わいがものすごく長い余韻として残るが、後味は甘っ たるくない。いきいきとした酸が支え、辛口でスッキリ。そしてシルキーでまろやかな タンニン。希少なファーストリリースの2006年は日本入荷600本即完売。
Nuits Saint Georges 1er Cru Prulier 2004 D.Louis Boillot&Fils (1er Cru,Côte de Nuits) half/ \1,050 120ml/ \2,000 ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ プリュリエール ドメーヌ ルイ ボワイヨ エ フィス
伝統あるボワイヨ一族の一員で2002年に独立。テロワールの表現に重点を置き、抽出に傾かない果実本来の美しさを大切にしたワイン造りは、新世代のブルゴーニュ・ワインの基軸を打ち立てた。年々評価を上げ、近年では、クライヴ・コーツ氏により出版された『ザ・ワイン・オブ・バーガンディ』にて、ロベール・グロフィエ、ユベール・リニエ、クリストフ・ペロミノ等輝かしいスター生産者に並んで1ツ星を獲得した他、世界のワイン情報が集められた『ワイン・レポート2009』において、コーツ氏が選ぶ「最も進化の早い10の生産者」の第一位に輝く。一級畑プリュリエールはニュイ・サン・ジョルジュで随一のレ・サン・ジョルジュに匹敵する傑出した畑。樹齢80年の古樹。エレガントでナチュラルなスパイス香とフルーツの芳香。緊張感と伸びのある美しい酸を中心に、黒果実を思わせる強いテクスチャーを持ち、ミネラルが豊富で柔らかく深みのある味わいが驚くほどのまとまりを見せる。強いが上品なタンニンは心地よく、古樹ならではの味のふくらみや広がりが素晴らしい。
スポンサーサイト