fc2ブログ
Archive   RSS   (Login)

備忘録的に・・・(;'∀')

Category: Bar Bambi (お仕事)
Marché de Champagne 2013
602882_327164957389439_1125404131_n (コピー)

マルシェ・ドゥ・シャンパーニュ 2013

この春!

日本最大級のシャンパーニュのイベント!!
『マルシェ・ドゥ・シャンパーニュ』 開催

国内27社のシャンパーニュ・インポーターが集結!
約100種類のシャンパーニュの無料試飲可能。
(各インポーターが特にお薦めするシャンパーニュの有料試飲もあります)
試飲して気に入ったシャンパーニュはその場で注文可能!!
しかも特別価格♪

★当日気に入ったシャンパーニュを
特別価格(お得です♪)でご購入いただけます!

★リヤン・ドールBAR 
リヤン・ドール・ドゥ・シャンパーニュのメンバーがお薦めする
あんな・・・こんな・・シャンパーニュを・・・
軽い軽食と共にお楽しみいただけます(有料)

★限定!夢のシャンパーニュ福袋(¥10,000)もご用意!
これ!めっちゃお得です!!!

開催日時
2013年3月20日(水・春分の日祝日)
11:30~15:30

場所
マイドーム大阪 8階
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5 06-6947-4329

入場料
前売り券 ¥5,000 / 当日券 ¥6,500
*入場料には約100種類のシャンパーニュの無料試飲を含む。
*お食事は含まれません。(お食事は有料にてご用意予定)
*有料試飲シャンパーニュは別途料金が必要です。

★前売り券はリヤン・ドール加盟店にてご予約、ご購入いただけます★
―大阪14店舗―
シャンパンバー ポルトゥ
06-6538-3375
アグレスト
06-6344-6081
ビストロ・シャンパーニュ
06-6341-1968
カフェ・ドゥ・シャンパーニュ
06-6450-1968
ラ・シャンパーニュ
06-6345-1968
ミルカレス
06-6341-7799
ラルモニー・デュ・ヴァン・ピュール
06-6344-9888
セルパン
06-6343-8668
バー・バンビ
06-6243-1228
シャンプ
06-6342-0388
ニューヨークバー・シャンパンダイニング
06-6361-2498
ニューヨークバー・アッパークラブ
06-6346-2498
シャンパン食堂
06-6343-2498
ル・コントワール・ド・シャンパン食堂
06-4797-2498

―京都5店舗―
アフィナージュ
075-525-5175
コート・デ・ブラン祇園
075-541-3330
バー クーゲル
075-525-2911
レストランテ ティー・ヴイ・ビー
075-525-7070
チンギアレット
075-525-5888
(順不同)

★参加シャンパーニュ・インポーター★
ヴィレッジ・セラーズ株式会社、エノテカ株式会社、MHDモエ・ヘネシー・ディアジオ株式会社、KWFアンリ・ジロー株式会社、株式会社アルカン、株式会社アンフィニー、株式会社ヴァンパッション、株式会社JALUX、株式会社W、株式会社中島薫商店、株式会社日智トレーディング、株式会社ファインズ、株式会社フィラディス、株式会社富士インダストリーズ、株式会社ミレジム、株式会社ラシーヌ、株式会社ラック・コーポレーション、株式会社ラフィネ、木下インターナショナル株式会社、サントリーワインインターナショナル株式会社、大榮産業株式会社、テラヴェール株式会社、豊通食料株式会社、日本酒類販売株式会社、日本リカー株式会社、ペルノ・リカール・ジャパン株式会社、REMY COINTREAU JAPAN株式会社(順不同)

★協力酒販店★
トムギャルソン、ワインショップフジマル

当日ご用意するシャンパーニュの数々が、
皆様の素敵な笑顔とマリアージュいたしますように♪

スポンサーサイト



Category: Bar Bambi (お仕事)
Chartogne-Taillet Cuvée Fiacle N.V.
Chartogne-Taillet Cuvée Fiacle N.V.
シャルトーニュ・タイエ キュヴェ・フィアクル ノン・ヴィンテージ
750ml bottle / ¥13,200 (税込)でご用意しています。
458837_396360590439004_307888487_o (コピー)
若き情熱家アレクサンドルが醸造の指揮を執るようになってから、
ますます注目度の上がっているシャルトーニュ・タイエの特別キュヴェ
フィアクルが限定入荷、状態も落ち着いてコンディション抜群です。

樹齢の高い特別な区画の葡萄のフリーラン果汁の特に素晴らしいクール・ド・キュヴェのみを使用したリッチで奥ゆき豊かな果実味を精緻に支えるミネラルの骨格、きめ細やかで伸びやかなる酸の調和が素晴らしく、うっとりするような余韻の波に溺れてしまいたくなる逸品です。

葡萄の出来の良い年しか造られず、もともと生産量が少ないことと、海外での評価も高く、日本への入荷数が限られている為に例年即完売です。ノン・ヴィンテージ表記ですが、当キュヴェは2004ヴァンダンジュ、2012/09デコルジュマンです。

個人的には同価格帯では無敵の完成度と美味しさ、しばしば有名メゾンのプレステージ・キュヴェすらも凌駕する素晴らしいシャンパーニュだと思います。
本当にお勧めですΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi グラス・ワイン 1/25~
グラス・ワインのリスト更新いたしました。更新は気まぐれオレンジロードです(;'∀')
画像をクリックして頂くと説明をご覧いただけます。
1グラスちょっと余裕の120mlです。税込表記です。
ボトルでもご用意しております。だいたい×5くらいの価格です。

泡は
好評頂いております安心のスタンダードキュヴェ、ブルーノ・パイヤール。
僅か6軒しかない三ツ星生産者のジャクソン、名門テタンジェの特別キュヴェ、マルケットリーを。

白は
清涼感あるロワールのソーヴィニヨン、ヴァランセと極上のサンセールの2種類、甘口ファンの皆様お待たせいたしました。熟成したソーテルヌに加えて飲み頃のアウスレーゼとアルザス・グラン・クリュがこの価格です。もちろん冷涼ワインですので高貴な甘みです。ブルゴーニュからは共に名門のCP最高のプルミエ・クリュ、程良い熟成感のサントーバンかミネラルたっぷりのシャサーヌをどうぞ。

赤は
ブルーノ・ラフォンが手掛けた安旨ラストー、もちろんフィネスも忘れません。ご存じシャトー・モンテュス、抗酸化にも効果ありです。熟成した名門メドック、ソシアンド・マレ。しっかり系はエルミタージュで間違いないです。ネゴスでもシャーヴ、凝縮感と複雑味がエレガントにまとまっています。ブルゴーニュのピノ・ノワールは3種類。果実味しっかりのマルサネ。樹齢が高い区画なので深みもあります。あとはコスパに優れたプルミエ・クリュを北と南から。ルイ・ボワイヨは伝統あるボワイヨ家出身でジスレーヌ・バルトと公私ともに親しく、近年急上昇ドメーヌ。安心のプス・ドールはドメーヌを代表するモノポールをご用意しております。

Champagne
DSC03649 (コピー)
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) ¥1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール
ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。最新の近代設備に、頑ななまでの質への拘り。フリーランの果汁のみを用い、出荷の依頼が来てからデコルジュマン、そして全てのボトルにその日付を記入等、品質の為の手間を惜しまない。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。
Cuvée #735 NV Jacquesson (Dizy) ¥1,800
キュヴェ 735 ジャクソン
1798年創業の最も古い家族経営の名門メゾンの一つで、ナポレオン皇帝からの寵愛をも獲得、皇帝自身の結婚式にも振舞われたという逸話や、かのジョセフ・クリュッグが、創業前、ジャクソンのセラーで修行をした後、自身のメゾンを設立したという歴史もあるほど。栽培はリュット・レゾネで、葡萄の根が十分ミネラル分を吸収できるように土壌の手入れは怠らない。醸造においては、現在では珍しい旧式の垂直プレス機を使用し、より繊細でクリアな果汁を得る為に丁寧に圧搾。自社シャンパーニュの為に使用するマストは一番搾りのみ。ソムリエ達が選ぶ『世界NO.1ソムリエが選ぶ2002年度ワイン・ガイド』において、NO.1メゾンの座を射止めて以来、『ゴー・ミヨ』2005年版では、エグリ・ウーリエやジャック・セロスらと並んで2つ星を獲得するなど、数々の専門誌より高い評価を受けている。
Les Folies de la Marquetterie NV Tattinger (Reims) ¥2,100
レ フォリ ド ラ マルケットリー テタンジェ
1734年設立の名門フォレスト・フルノーをピエール・シャルル・テタンジェ氏が買い取り1930年から現在に至るまで家族で経営している稀有なメゾン。当キュヴェは1932年に取得したマルケットリー城の自社畑の日当たりの良い南東の、しかも限定区画のよく熟したシャルドネ55%とピノ・ノワール45%の極上ブドウだけを極端に収量を抑えて、それぞれの区画ごとに醸造、一部はオーク樽で醸造&熟成し、最低ビン熟36ヵ月以上。テタンジェの全てのレンジの中で最も純粋な伝統とフランスの歴史との融合により造られた豊かなコクと優雅な味わいの究極フルボディシャンパーニュ。

White Wines
DSC03640 (コピー)
Valençay 2010 Le Claux Derome (Loire) ¥800
ヴァランセ ル クロー ドローム
メヌトゥ・サロンのラ・トゥール・サンマルタンのオーナー、マンシャン夫妻が2004年からはヴァランセで始めたドメーヌ。2004年にワインでもAOC昇格を果たしたフランスで唯一チーズとワイン両方でAOCを名乗れる。上層が砂利に覆われた粘土とシレックス土壌の畑は、大雑把にいうとヴーヴレイとサンセールの間に位置しており、エレガントなソーヴィニョン・ブランが生まれる。レモンやオレンジなどの黄色い柑橘類や黄桃などのよく熟した果実の中に、青いハーブが爽やかに香る。クリアで柔らかな果実味がしっかりとした酸を包み込み、フレッシュさとボリューム感のバランスが非常に良い。
Ürziger Würzgarten Auslese 1999 W.Karl Erbes (Mosel/Germany) ¥1,000
ユルツィガー ヴュルツガルテン アウスレーゼ ワイングート カール エルベス
1967年モーゼルの名門クリストフェル・べレスのケラー・マイスターをしていたカール・エルベスによって設立。息子のシュテファンに代替わりしてから評価を更に上げ2012年版ゴーミヨドイツワインガイドで3房に昇格する等、評価を更に上げている。親子そろって真摯なワイン造りを行いモーゼル最高峰のワインを造るべく心血注いでいるにも関わらず価格は非常に良心的である。崖のように切り立った急斜面の接木をしていない樹齢の高い(最高70~80年)区画から生み出されるミネラルの骨格にモーゼルらしいふっくらと厚く、そして複雑な果実味、綺麗な酸が心地良い。程良く熟成したアウスレーゼがこの価格で。甘口好きの方お待たせいたしました。
Gewürztraminer Kirchberg de Barr Clos Gaensbroennel Cuvée des Frimas 2009 D.Hering (Grand Cru,Alsace) ¥1,200
ゲヴェルツトラミネール キルシュベルグ ド バール クロ ゲンズブロッネル キュヴェ デ フリマ ドメーヌ へリング
180年以上にわたってバール村でワイン造りに携わっているへリング家、5代目のジャン・ダニエル・ヘリングは、1999年に除草剤の使用を中止、有機農法で栽培し、醸造においては自然酵母を用いて発酵させ、SO2の添加も控えている。『ガチョウの泉』という名の区画名は、かつて地下の水脈から湧き出た泉にガチョウが集まったことに由来。収量を35-40hl/haに抑えた僅か0.5haの畑から生まれる。ゲヴュルツトラミネールが本来備えるフローラルな気品を十全に表現し、ミネラリーな骨格をも備える『真のグランクリュ』。
Saint Aubin 1er Cru En Remilly 2000 D.Marc Colin et ses Fils (Côte de Beaune) ¥1,400
サン トーバン プルミエ クリュ アン ルミリィ ドメーヌ マルク コラン エ セ フィス
サン・トーバン村で最高評価のドメーヌの一つ。一級畑アン・ルミリィはピュリニー・モンラッシェ村の特級畑シュヴァリエ・モンラッシェに隣接する畑でしばしばプチ・モンラッシェと称される名醸畑。2000年は長男ピエールが独立前に運営の陣頭に立っていたときで本人も素晴らしいヴィンテージだと納得しており今まさに飲み頃を迎えている。しっかりとしたミネラルの骨格の上に樽のニュアンスにも負けないボリューム感のある熟した果実味がのり、それでいて決して野暮ったくならない綺麗な酸とのバランスが素晴らしい、プライス・パフォーマンスに優れたワイン。R.P91
Sancerre d'Antan Terroir de Silex 2010 Henri Bourgeois (Loire) ¥1,800
サンセール ダンタン テロワール ド シレックス アンリ ブルジョワ
サンセールで10世代続く名門中の名門。テロワールを素直に反映した、ミネラル感溢れる辛口白ワインとして定評がある。ゴーミヨ誌4つ星、ル・クラスマン星付注目、ワインスペクテーター誌最高評価。火打石の混じる南向きの、リュット・レゾネの最高の石灰質土壌の畑から、樹齢40年以上のソーヴィニヨン・ブラン種を低収量の39hl/haで収穫。オーナーのJ.M.ブルジョワ氏いわく「凝縮感がある、アクセントのあるワイン」!芯の通った生き生きとした酸と熟度のある果実味!レモンピールやグレープフルーツ、スイカズラの花のフレーバーを感じる典型的なサンセール。
Chassagne Montrachet 1er Cru Les Macherelles 2007 D.Amiot Guy et Fils (Côte de Beaune) ¥2,000
シャサーヌ モンラッシェ プルミエ クリュ レ マシュレル ドメーヌ アミオ ギイ エ フィス
1920年設立、シャサーヌ・モンラッシェのカイユレのすぐ裏に居を構え、特級のル・モンラッシェや数々の1級畑を所有し、ラモネと並ぶスター生産者。一級畑カイユレは樹齢70年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュ、発酵途中でイノックスのタンクから30~35%の新樽比率の樽に移され、週一回程バトナージュをされながら発酵を続け、そのまま12~14カ月の樽熟成を経て瓶詰めされる。ボリューム感と複雑味を併せ持つ豊かな果実実を支える骨太のミネラル、きめ細やかな酸のバランスが素晴らしいフィネスを讃える逸品。一級畑マシュレルはややヨード香が残る硬めの酒質。石灰や川原の湿った石のような香りが落ち着いた印象を与える。少し硬さが感じられ、引き締まった味わい。余韻にはスパイス風味が漂い、癖になる味わい。
Château Coutet 1995 (Sauternes) ¥2,000
シャトー クーテ
ソーテルヌ格付第1級、バルサック村を代表するシャトー。クーテは「クトー」(小刀)の意味で、その名の通り、驚くほどリッチで凝縮感がありながら、エレガントでミネラルを湛え、甘みと力強さを抑えた、スタイリッシュで柔軟性のある味わいが特徴である。ワインに対する品質管理を徹底的に行っており、リリース時に基準を満たしていない年は、地域呼称で出荷している。最優良年の1990年はイケムにも比肩する高評価を獲得している。

Red Wines
DSC03669 (コピー)
Côtes du Rhône Villages Rasteau Réserve 2008 D.du Trapadis (Côte du Rhone) ¥800
コート デュ ローヌ ヴィラージュ ラストー レゼルヴ ドメーヌ デュ トラパディス
1850年以来、家族経営を続けるラストーを代表するドメーヌの一つ。平均樹齢35年、最も古い区画は1922年と高い樹齢で除草剤や化学肥料を一切使用されずに栽培されたグルナッシュをメインにボーカステルでも研鑽を積んだ当主エレン・デュランが仕込んだ樽をムルソーの巨人コント・ラフォン出身で南仏のスペシャリスト、ブルーノ・ラフォンがピックアップし、最高峰のブレンド技術を駆使して生まれたワイン。肉付きの良い果実味が決して豊満に感じさせないフィネスあるバランス感覚は流石。
Château Montus 2009 D.Alain Brumont (Madiran) ¥1,000
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン
エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターが自家用ジェットで購入に来るほどの名実ともに南西地区のトップ生産者。伝統品種タナを復興して、非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がる。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられるバランスの良いワイン。過去最高の出来というグレート・ヴィンテージ2009年。
Marsannay Boivin 2006 D.Joseph Roty (Côte de Nuits) ¥1,200
マルサネ ボワヴァン ドメーヌ ジョセフ ロティ
現当主で23代目になる、ジュヴレ・シャンベルタン村の名門ドメーヌ。マルサネの限定畑“ボワヴァン”は平均樹齢70年超のスーパー・ヴィエイユ・ヴィーニュ。リュット・レゾネで栽培されたピノ・ノワールを、DRCと同じ選別機&プレスを使い、トロンセ産のオーク樽100%で12ヶ月熟成後、清澄や濾過をしないで瓶詰めされる。ふくよかな果実味をもちながら古樹ならではの複雑味と上質な樽のニュアンスのバランスが良く、若いうちから楽しめるが熟成のポテンシャルも高い。
Château Sociando Mallet 1997 (Haut Medoc) ¥1,600
シャトー ソシアンド マレ
妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。厳しい評価で知られるレ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(旧クラスマン)は5大シャトーに次ぐ★★(ダブルスター)評価をし、「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、格付け3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よく溶け込んだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、この1997年で8点/10点獲得!ゴーミヨ誌は5つ星評価をし、この'97年で90点の高評価。R.P★★★★,90
Hermitage Farconnet 2007 J.L.Chave Selection (Côte du Rhone) ¥1,700
エルミタージュ ファルコネ ジャン ルイ シャーヴ セレクション
ジャン・ルイ・シャーヴを知らずして、エルミタージュ、いやローヌを語れないと言われるトップドメーヌ。栽培と醸造のスペシャリストとして常に最高評価を得ている彼がシラーの素晴らしさをより身近に感じてほしいということで1998年に立ち上げたネゴシアン。有機栽培で収量を制限しテロワールを表現する優良小規模生産者を指導監督して生まれた葡萄とのみを厳選し購入、自らのドメーヌ物の格落ちに使用されなかった葡萄も加え、巧みにブレンドされる。
Nuits Saint Georges 1er Cru Prulier 2004 D.Louis Boillot&Fils (Côte de Nuits) ¥1,800
ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ プリュリエール ドメーヌ ルイ ボワイヨ エ フィス
伝統あるボワイヨ一族の一員で2002年に独立。テロワールの表現に重点を置き、抽出に傾かない果実本来の美しさを大切にしたワイン造りは、新世代のブルゴーニュ・ワインの基軸を打ち立て、その評価はウナギ登りである。一級畑プリュリエールはニュイ・サン・ジョルジュで随一のレ・サン・ジョルジュに匹敵する傑出した畑。樹齢80年の古樹。エレガントでナチュラルなスパイス香とフルーツの芳香。緊張感と伸びのある美しい酸を中心に、黒果実を思わせる強いテクスチャーを持ち、ミネラルが豊富で柔らかく深みのある味わいが驚くほどのまとまりを見せる。
Volnay 1er Cru Clos De La Bousse D'Or 2007 D.de la Pousse D'or (Côte de Beaune) ¥2,100
ヴォルネイ プルミエ クリュ クロ ド ラ ブス ドール ドメーヌ ド ラ プース ドール
多くの名醸畑を持つ名門ドメーヌ。1960年代半ばより精力的に運営し、評価を高めてきたジェラール・ポテルの死去にともない、1997年から新当主パトリック・ランダンジェの指揮のもと生産を開始。ワインは以前に較べ明らかに色調も濃くなり、深みを増した。畑においては除草剤、化学肥料の類は一切使用しない。醸造所内での果汁は、ポンプは用いずに重力で移動させる。醸造所の2階に運び込まれたぶどうは入念な選果の後、除梗破砕。発酵は1階にあるイノックスのタンクで行い、樽熟は30パーセントの新樽を用いて地下倉で。ドメーヌの水準に達しないと判断されたキュヴェはデクラッセしてリリースする程のこだわりよう。もともとはドメーヌ名を冠していたフラッグシップのモノポールから産まれるキュヴェは美しく、澄みきったルビー色からは想像できないほど、極めて濃密で粘性を感じるシルキーなテクスチャーと甘い芳香は官能の極み。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Volnay 1er Cru 2007 Domaine de la Pousse d'Or
DSC03624 (コピー)

Volnay 1er Cru 2007 Domaine de la Pousse d'Or
Clos D'Audignac ¥9,000
En Caillerets ¥9,600
Clos De La Bousse D'Or ¥10,500
Clos des 60 Ouvrèes ¥10,800

全て750mlボトル、税込にてご用意しております。


ヴォルネイが好きです(*´з`)
コート・ド・ボーヌで最も女性的でフィネスのあるアぺラシオンとも言われていますが、肌理の細やかなミネラルに支えられた端正で透明感のある果実味の中に、見え隠れする野性味がたまらなく、艶やかな余韻をいつまでも愉しんでいたいような、そんな知的エロな味わいです。
傑出した生産者も多く、またグラン・クリュを持たないアぺラシオンに共通して品質に対して、かなり廉価であるということもあり、何も考えずにリストを作るとヴォルネイだらけになってしまうことも(笑)

ラ・プス・ドールは秀逸な一級畑を数々所有するヴォルネイを代表する名門ドメーヌの一つです。15世紀くらいから既に名声を得ていたようですが、1960年代くらいに前当主ジェラール・ポテルの精力的な活動により確固たる地位を確立いたしました。97年、氏の死去により行く先を危ぶまれましたが、パトリック・ランダンジェっていう、ついでにグラン・クリュのコルトン、クロ・デュ・ロワやブレッサンドも買っとくか、くらいの超リッチ・マンが購入し、多額の設備投資を行い、よりコストと手間暇のかかる自然に近い栽培、醸造を行い、品質が自らの基準に達しない年はデグラセ(上で売ってもいけんねんけど、並にしといたろか)するという妥協のない造りで更に品質を上げ、名門なのに驕りのない価格設定は正に金持ち喧嘩せず。

2007年は難しい年だったようです。リリース直後の評価も低く、市場も振るわずで所謂オフ・ヴィンテージですが、それが今めっちゃ良いんですよね。勿論ちゃんとした生産者を選べばですが。価格的にかなりこなれているというのも魅力なんですが、綺麗なミネラルと酸が際立っていてフレッシュで豊満過ぎない果実味との適度な緊張感が心地良いですね。2004年のように開けたてから全開ではないけど、グラスの中でグングン美味しくなっていく節度と余裕のある味わい。
一流生産者のプルミエ・クリュで飲み頃のものが、この価格でご案内できるというのは本当にありがたいことです。
この機会に是非愉しみくださいませ!(^^)!

ここまで読んだ方は忍耐力のある方です∑d(゚∀゚d)オウイエ!!!

Category: Bar Bambi ボトル・リスト
Bar Bambi 赤ワインリスト(ボルドー・ローヌ等) 1/13~
ボルドー・ローヌ等の赤ワインのボトル750mlのリストを更新いたしました。
価格は全て税込み表記です。

Bordeaux:Saint-Estèphe
Château Montrose 2007 Deuxièmes Grands Crus ¥15,000
シャトー モンローズ
Château Cos D'Estournel 1998 Deuxièmes Grands Crus ¥19,400
シャトー カロン セギュール
Château Calon Segur 2000 Troisièmes Grands Crus ¥22,800
シャトー カロン セギュール
Bordeaux:Pauillac
Château Grand Puy Ducasse 1997 Cinquièmes Grands Crus ¥8,000
シャトー グラン ピュイ デュカス
Château Grand Puy Lacoste 1986 Cinquièmes Grands Crus ¥22,800
シャトー グラン ピュイ ラコスト
Château Latour 1978 Premièmes Grands Crus ¥60,000
シャトー ラトゥール
Bordeaux:Saint-Julien
Château Lagrange 2007 Troisièmes Grands Crus ¥9,600
シャトー ラグランジュ
Château Lagrange 1998 Troisièmes Grands Crus ¥11,800
シャトー ラグランジュ
Château Léoville Barton 1997 Deuxièmes Grands Crus ¥12,800
シャトー レオヴィル バルトン
Château Gruaud Larose 2002 Deuxièmes Grands Crus ¥12,800
シャトー グリュオ ラローズ
Château Léoville Poyferré 1998 Deuxièmes Grands Crus ¥14,000
シャトー レオヴィル ポワフェレ
Château Léoville Las Cases 1997 Deuxièmes Grands Crus ¥30,800
シャトー レオヴィル ラス カーズ
Château Léoville Las Cases 1995 Deuxièmes Grands Crus ¥32,800
シャトー レオヴィル ラス カーズ
Bordeaux:Margaux
Alter Ego de Palmer 2005 Second Vin ¥13,200
アルテ レゴ ド パルメ
Château Rauzan Segla 2006 Deuxièmes Grands Crus ¥13,800
シャトー ローザン セグラ
Château Brane Cantenac 2000 Deuxièmes Grands Crus ¥18,200
シャトー ブラーヌ カントナック
Château Gisucours 2005 Troisièmes Grands Crus ¥19,000
シャトー ジスクール
Bordeaux:Moulis en Médoc
Château Maucailles 2000 ¥7,000
シャトー モーカイユ
Bordeaux:Haut-Médoc
Château La Tempérance 2006 ¥4,800
シャトー ラ タンぺランス
Château Sociando Mallet 1997 ¥8,000
シャトー ソシアンド マレ
Bordeaux:Pessac-Léognan
Château de Fiuzal 1996 ¥8,600
シャトー ド ヒューザル
Domaine de Chevalier 2008 ¥10,800
ドメーヌ ド シュヴァリエ
Bordeaux:Pommerol
Château L'Évangile 1979 ¥23,200
シャトー レヴァンジル
Château Clinet 2009 ¥25,800
シャトー クリネ
Bordeaux:Fronsac
Château Moulin Haut-Laroque 2007 ¥6,200
シャトー ムーラン オー ラロック
Bordeaux:Lussac Saint-Éemilion
Château Lyonnat Cuvée Emotion 2009 ¥5,500
シャトー リオナ キュヴェ エモーション
Bordeaux:Puisseguin Saint-Éemilion
Château des Laurets 2009 ¥4,800
シャトー デ ロレ
Bordeaux:Saint-Éemilion
Château La Couspaude 1995 Grand Crus Classés ¥8,800
シャトー ラ クスポウド
Château Quinault L'Enclos 2005 Grand Crus Classés ¥10,500
シャトー キノー ランクロ
Château Clos St. Julien 2008 Grand Crus Classés ¥10,800
シャトー クロ サン ジュリアン
Château Beauséjour (Duffau-Lagarrosse) 1996 Premiers Grand Crus Classés ¥11,200
シャトー ボーセジュール デュッフォ ラガロス
Château Figeac 1995 Premiers Grand Crus Classés ¥23,600
シャトー フィジャック
Château de Valandraud 1998 Premiers Grand Crus Classés ¥29,800
シャトー ド ヴァランドロー
Sud West:Madiran
Château Montus 2009 D.Alain Brumont ¥5,000
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン
Côtes du Rhône:Septentrional
Côte Rôtie 2007 D.Michel & Stéhpane Ogier ¥11,200
コート ロティ ドメーヌ ミシェル エ ステファン オジェ
Côte Rôtie Château d'Ampuis 1996 E.Guigal ¥19,400
コート ロティ シャトー ダンピュイ E.ギガル
Hermitage Farconnet 2007 J.L.Chave Selection ¥8,800
エルミタージュ ファルコネ ジャン ルイ シャーヴ セレクション
Hermitage 1997 D.de Vallouit ¥9,400
エルミタージュ ドメーヌ ド ヴァルイ
Hermitage La Chapelle 1999 Paul Jaboulet Ainé ¥18,000
エルミタージュ ラ シャペル ポール ジャブレ エイネ
Hermitage La Chapelle 1994 Paul Jaboulet Ainé ¥18,600
エルミタージュ ラ シャペル ポール ジャブレ エイネ
Hermitage La Chapelle 1996 Paul Jaboulet Ainé ¥19,400
エルミタージュ ラ シャペル ポール ジャブレ エイネ
Hermitage 2002 D.Jean Louis Chave ¥31,200
エルミタージュ ドメーヌ ジャン ルイ シャーヴ
Crozes Ermitage Domaine Raymond Roure 2000 Paul Jaboulet Ainé ¥7,800
クローズ エルミタージュ ドメーヌ レイモン ルール ポール ジャブレ エイネ
Cornas Renaissance 2008 D.August Clape ¥9,000
コルナス ルネサンス ドメーヌ オーギュスト クラープ
Côtes du Rhône:Méridional
Côtes du Rhône Villages Rasteau Réserve 2008 D.du Trapadis ¥4,000
コート デュ ローヌ ヴィラージュ ラストー レゼルヴ ドメーヌ デュ トラパディス
Châteauneuf du Pape 2006 D.de la Janasse ¥8,800
シャトーヌフ デュ パプ ドメーヌ ド ラ ジャナス
Châteauneuf du Pape Chaupin 2004 D.de la Janasse ¥10,800
シャトーヌフ デュ パプ ショーパン ドメーヌ ド ラ ジャナス
Languedoc:Saint Chinian
Saint Chinian Vieille Vigne 2004 D.des Terres Falmet ¥4,500
サン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ デ テール ファルメ

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bar Bambi グラス・ワイン 1/11~
バー・バンビのグラス・ワイン更新いたしました。
1グラスちょっと余裕の120mlです。価格は全て税込み表記です。

フランス銘醸地のテロワールを表現した美しいワインでプライス・パフォーマンスの高いものをセレクトしています。

DSC03362 (コピー)

Champagne
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims) ¥1,300
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール
ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。最新の近代設備に、頑ななまでの質への拘り。フリーランの果汁のみを用い、出荷の依頼が来てからデコルジュマン、そして全てのボトルにその日付を記入等、品質の為の手間を惜しまない。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。

Rich Demi Sec NV Pol Roger (Épernay) ¥1,700
リッチ ドぅミ セック ポル ロジェ
1849年に設立された家族経営のシャンパン・ハウス。「気品と優美」を哲学とし、格調高いシャンパーニュを造り続けており、チャーチル元英国首相に愛飲されたことは有名で、2004年には英国王室御用達任命、最新のル・メイユール・ヴァン・ド・フランスでは最高評価の★★★の僅か6つの生産者の一つに選出されており世界的に高い評価を受けている。木樽を一切使用せずステンレス・タンクで発酵させることによって、ブドウ本来の繊細な味わいを引き出されてピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネをバランスよくアッサンブラージュし、エペルネ一深い地下セラーでじっくりと熟成され、熟練した職人の手作業でルミアージュされた極上の甘口。
Brut Tradition Grand Cru NV Egly Ouriet (Ambonnay) ¥1,950

ブリュット トラディション グラン クリュ エグリ ウーリエ
1930年、ピノ ノワールの聖地アンボネイで創業。1990年、フランシス・エグリ氏が4代目当主に就任後すぐに、無農薬に近いアプローチへと栽培方法を変更。有機肥料を用いて手作業ですべての畑の手入れを行い、葡萄の成長の手助けをする。実にきめ細かく管理された畑から収穫された完熟した葡萄は、僅か3~4.5g/lのドザージュしか必要としない。また、1996年より実験的に始めた新樽発酵は今やドメーヌを代表する醸造方法となった。ブルゴーニュの造り手、ドミニク・ローランから手ほどきを受けた樽使いは、正に「ワイン造り」を目指したもの。カーヴで試行錯誤を繰り返し、優れた特級村のみが持つミネラル、美しい酸、凝縮した果実味と厚みのあるボディがバランスしたシャンパーニュ、すなわち味わいの全ての要素が各々強さを持ちながらも主張しすぎることのないアンボネィのテロワールを最大限に引き出す完全主義的なスタイルを確立。R.P91


DSC03374 (コピー)


White Wines
Edelzwicker NV D.Arbert Boxler (Alsace) ¥800
エデルツヴィッカ― ドメーヌ アルベール ボクスレ
17世紀末からワイン造りに携わり、1996年より現当主のジャンが引き継いてから更に注目を浴びるドメーヌ。栽培方法は全て除草せず、自然に雑草を伸ばしたまま。ブドウの樹には化学剤は一切使用せずに、また病気に対しても薬剤の使用を最小限に留めるなど、自然農法で栽培。 醸造もポンピングオーバーや清澄は行わず自然な造りにこだわり、ピュアでエレガントなスタイル。シルヴァネール、ピノ・ブラン、リースリング、ミュスカ、ゲヴェルツトラミネールの葡萄をバランス良くブレンドし、黄色い花や洋梨など華やかな香り、みずみずしく爽やかな果実味とミネラル豊かでスッキリとシャープな後口。
Coteaux du Loire L'Effraie 2010 D.de Bellivière (Loire) ¥1,050
コトー デュ ロワール レフレ ドメーヌ ド ベリヴィエール
鬼才エリック ニコラが惚れ込んだシュナ・ブランの聖地ジャニエールのテロワールをより表現するために2008年より、ビオディナミに完全転換。植樹密度は高く、収量制限も厳しい。ジャニエールの対岸に位置するアペラシオン、コトー・デュ・ロワールにある6つの区画の樹齢50年以下のブドウを使用。土壌は粘土、石灰、火打ち石や砂からなる。アプリコットのコンポートや洋ナシを思わせる優しい果実。しっかりとした酸がハチミツ漬けの果実を思わせる甘やかな味わいを引きしめ、ドライな余韻へと導く中辛口。キュヴェ名はセラーの住民である『フクロウ』の意。
Saint Aubin 1er Cru En Remilly 2000 D.Marc Colin et ses Fils (Côte de Beaune) ¥1,400
サン トーバン プルミエ クリュ アン ルミイィ ドメーヌ マルク コラン エ セ フィス
サン・トーバン村で最高評価のドメーヌの一つ。一級畑アン・ルミィはピュリニー・モンラッシェ村の特級畑シュヴァリエ・モンラッシェに隣接する畑でしばしばプチ・モンラッシェと称される名醸畑。2000年は長男ピエールが独立前に運営の陣頭に立っていたときで本人も素晴らしいヴィンテージだと納得しており今まさに飲み頃を迎えている。しっかりとしたミネラルの骨格の上に樽のニュアンスにも負けないボリューム感のある熟した果実味がのり、それでいて決して野暮ったくならない綺麗な酸とのバランスが素晴らしい、プライス・パフォーマンスに優れたワイン。R.P91
Sancerre Jadis 2009 Henri Bourgeois (Loire) ¥1,800
サンセール ジャディス アンリ ブルジョワ
サンセールで10世代続く名門中の名門。テロワールを素直に反映した、ミネラル感溢れる辛口白ワインとして定評がある。ゴーミヨ誌4つ星、ル・クラスマン星付注目、ワインスペクテーター誌最高評価。優れたテロワールを持つモン・ダネの丘のなかでも最高の区画のキンメリジャン土壌、樹齢30年以上の畑で、リュット・レゾネによる栽培。自然酵母による25日間の発酵。ステンレス・タンクとフレンチ・オーク樽(1:1)で11ヶ月間の熟成。凝縮した溢れる果実味を支える切れのあるミネラル、伸びやかな酸、全ての要素が高次元で絡み合う、複雑で雄雄しくもエレガントな極上のサンセール。
Château Coutet 1995 (Sauternes) ¥2,000
シャトー クーテ
ソーテルヌ格付第1級、バルサック村を代表するシャトー。クーテは「クトー」(小刀)の意味で、その名の通り、驚くほどリッチで凝縮感がありながら、エレガントでミネラルを湛え、甘みと力強さを抑えた、スタイリッシュで柔軟性のある味わいが特徴である。ワインに対する品質管理を徹底的に行っており、リリース時に基準を満たしていない年は、地域呼称で出荷している。最優良年の1990年はイケムにも比肩する高評価を獲得している。
Chassagne Montrachet 1er Cru Les Caillerets 2009 D.Amiot Guy et Fils (1er Cru,Côte de Beaune) ¥2,100
シャサーヌ モンラッシェ プルミエ クリュ レ カイユレ ドメーヌ アミオ ギイ エ フィス
1920年設立、シャサーヌ・モンラッシェのカイユレのすぐ裏に居を構え、特級のル・モンラッシェや数々の1級畑を所有し、ラモネと並ぶスター生産者。一級畑カイユレは樹齢70年を超えるヴィエイユ・ヴィーニュ、発酵途中でイノックスのタンクから30~35%の新樽比率の樽に移され、週一回程バトナージュをされながら発酵を続け、そのまま12~14カ月の樽熟成を経て瓶詰めされる。ボリューム感と複雑味を併せ持つ豊かな果実実を支える骨太のミネラル、きめ細やかな酸のバランスが素晴らしいフィネスを讃える逸品。


DSC03389 (コピー)


Red Wines
Saint Chinian Vieille Vignes 2004 D.des Terres Falmet (Lunguedog) ¥900
サン シニアン ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ デ テール ファルメ
ジャンシス・ロビンソンに「天才だろうか?」と言わしめ、ロバート・パーカーからは3ツ星評価を獲得の若きエース。グルナッシュ70%、カリニャン30%(樹齢80年)。この2品種をブレンドしてから、セガン・モローとタランソーの特別なオーク樽(古樽含む)で3年間ウィヤージュなしで空気に触れながら熟成。非常に柔らかな黒い果実の中にちりばめられた細かな酸とタンニン。各要素が繊細に溶け込み、涼しげで伸びやかな味わいはあくまで優しい。
Château Montus 2009 D.Alain Brumont (Madiran) ¥1,000
シャトー モントュス ドメーヌ アラン ブリュモン
エールフランス ビジネスクラスや数々の三つ星レストラン採用、はたまたハリウッドスターが自家用ジェットで購入に来るほどの名実ともに南西地区のトップ生産者。伝統品種タナを復興して、非常に濃厚で力に満ち、甘みを感じさせる程、まろやかで、滑らかな味わい。ブラックベリー、プラムの凝縮感にスパイスが豊かに広がる。また、緻密で芳醇なタンニンが、上品に感じられるバランスの良いワイン。
Marsannay Boivin 2006 D.Joseph Roty (Côte de Nuits) ¥1,200
マルサネ ボワヴァン ドメーヌ ジョセフ ロティ
現当主で23代目になる、ジュヴレ・シャンベルタン村の名門ドメーヌ。マルサネの限定畑“ボワヴァン”は平均樹齢70年超のスーパー・ヴィエイユ・ヴィーニュ。リュット・レゾネで栽培されたピノ・ノワールを、DRCと同じ選別機&プレスを使い、トロンセ産のオーク樽100%で12ヶ月熟成後、清澄や濾過をしないで瓶詰めされる。ふくよかな果実味をもちながら古樹ならではの複雑味と上質な樽のニュアンスのバランスが良く、若いうちから楽しめるが熟成のポテンシャルも高い。
Château Sociando Mallet 1997 (Haut Medoc) ¥1,600
シャトー ソシアンド マレ
妥協の無いワイン造りで評論家たちから格付けワインに比肩する存在と評されるシャトー。厳しい評価で知られるレ・メイユール・ヴァン・ド・フランス(旧クラスマン)は5大シャトーに次ぐ★★(ダブルスター)評価をし、「この25年でメドックのクリュ・ブルジョワの中で最も名高いものとなり、格付け3級の候補にまで挙げている。素晴らしいアロマ、力強さ、濃厚さ、よく溶け込んだ樽香、2世代に及ぶ長い熟成が可能だというようなグラン・ヴァンをセレクションできるまでになっている」と激賞し、この1997年で8点/10点獲得!ゴーミヨ誌は5つ星評価をし、この'97年で90点の高評価。R.P★★★★,90
Hermitage Farconnet 2007 J.L.Chave Selection (Côte du Rhone) ¥1,700
エルミタージュ ファルコネ ジャン ルイ シャーヴ セレクション
ジャン・ルイ・シャーヴを知らずして、エルミタージュ、いやローヌを語れないと言われるトップドメーヌ。栽培と醸造のスペシャリストとして常に最高評価を得ている彼がシラーの素晴らしさをより身近に感じてほしいということで1998年に立ち上げたネゴシアン。有機栽培で収量を制限しテロワールを表現する優良小規模生産者を指導監督して生まれた葡萄とのみを厳選し購入、自らのドメーヌ物に使用されなかった葡萄も加え、巧みにブレンドされる。
Gevrey Chambertin 2008 D.Perrot Minot (Côte de Nuits) ¥1,800
ジュヴレ シャンベルタン ドメーヌ ぺロ ミノ
モレ・サン・ドニに4代に渡り本拠を構えるドメーヌ。1993年にアンリ・ジャイエの最後の弟子と言われる現当主クリストフ・ぺロ・ミノが引き継いでから葡萄栽培、醸造を大きく見直し、評価はウナギ登り、最新のクラスマンでは★★を獲得。優れた葡萄を造るために、化学肥料や殺虫剤の不使用を実践、グリーン・ハーヴェストを徹底し、収量を抑えている。ダメージを避けるため、収穫は必ず手摘みで行う。醸造の最大の特徴は10~14日間にわたって行われる、2度という極低温での低温発酵。これによってアントシアニン(色素)がマスト(醪)中に効率的に溶出し、色調の濃いワインになり、リッチさをそのまま出すために、無清澄、ノンフィルターで瓶詰めされる。新樽率はヴィラージュで30%。樹齢の高い畑から超低収量で産出されたピノ・ノワールの凝縮感溢れる味わいとリッチなアロマが心地良く、決してフィネスを失わない調和のとれた味わい。
Vosne Romanée 1er Cru Les Rouges 2004 D.Jean Grivot (1er Cru,Côte de Nuits) ¥2,400
ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ レ ルージュ ドメーヌ ジャン グリヴォ
ヴォーヌ・ロマネを中心に特に優れたテロワールの畑を所有する由緒正しい名門ドメーヌ。現当主のエティエンヌが指揮を執る80年代から畑での仕事を重視し、リュット・レゾネ(減農薬法)を採用、SO2添加を極力抑え、テロワールを素直に表現する造りへと転換し、更に評価を上げている。レ・ルージュは特級畑、エシェゾーのすぐ右上に位置する抜群のロケーション にあり、リシュブールと同様表土は厚く、小石混じりの粘土質の一級畑で、僅か0.3haでジャン・グリヴォのみ生産。複雑性とエレガントさが調和し官能的な余韻が心地よく続く。

Category: Bar Bambi (お仕事)
Bruno Paillard
DSC03165_mini (コピー)
Bruno Paillard
Brut Première Cuvée NV グラス120ml/¥1,300・ボトル750ml/¥6,800(税込)
Blanc de Blancs Réserve Privée NV ボトル750ml/¥10,000(税込)

にてご用意しております。

価格のことをいうのはあまり粋ではありませんが、百貨店で購入するよりは安いです(*´з`)
こんな価格で提供してしまうのは逆に失礼かとも思うのですが、
正規エージェント、(株)ミレジムさんのご厚意に加えて、個人的にも非常に好きなシャンパーニュ・ハウスですので、是非皆様にも気軽に味わって頂きたいたいという気持ちでいっぱいヤールです(;´∀`)

ブルーノ・パイヤールは1975年、戦後に発足した唯一のシャンパーニュ・ハウスで、歴史は浅いですが、単なるポッと出ではなく、古くからシャンパーニュ地方でブドウ商を営んでいた家系で、最大限に偉大なシャンパーニュを提供するという信念のもとに発足し、最新の醸造設備と手間暇とコストを惜しまない贅沢なつくりで、評価を上げ、マスター・オブ・ワインのジャンシス・ロビンソン女史が自らの結婚式に用いたり、世界中で26の☆付レストランを持つフレンチの鬼才ジョエル・ロブション氏がその全てのレストランでハウス・シャンパーニュとして採用される等からも一流メゾンとしての地位を確固たるものとしています。

スタンダード・キュヴェのプルミエール・キュヴェでさえ、一番搾りのピュアな果汁のみを用い、瓶熟も法定期間の2~3倍の期間を冷涼なセラーの中でじっくりと過ごすことにより、フレッシュで繊細、かつ複雑味に溢れ、細やかなに立ち昇る泡のビーズからも酒質の良さがうかがい知れます。

ブラン・ド・ブラン レゼルヴ・プリヴェは今回在庫のみの限定特価です。
コート・デ・ブランのグラン ク リュのシャルドネのみを使用し、40%オジェ、40%メニル、 残り20% がアヴィーズ、クラマン、シュイィのブドウです。
デゴルジュマン前に4年間熟成をさせており、柑橘類のアロマから、際 立つ ミネ ラ ル、砂糖漬けにした柑橘類、ビスケット、アーモンドなどの芳醇な特徴が感じられます。

まだ飲まれてない方も飲み飽きた方も、どうぞよろしくお願いしMAX∑d(゚∀゚d)オウイエ!!!

Category: Bar Bambi ボトル・リスト
Bar Bambi シャンパーニュ・リスト 1/8~
バー・バンビのシャンパーニュ・リスト更新いたしました。
全てフルボトル、税込表記です。

Bruno Paillard Brut Premiere Cuvée NV ¥6,800
ブルーノ パイヤール ブリュット プルミエール キュヴェ
Ayala Brut Nature NV ¥7,000
アヤラ ブリュット ナチュール
Eric Rodez Grand Cru Ambonnay Cuvée des Crayères NV ¥7,200
エリック ロデズ グラン クリュ アンボネイ キュヴェ デ クレイエール
Pierre Peters Blanc de Blancs Grand Cru Réserve NV ¥7,600
ピエール ペテルス ブラン ド ブラン グラン クリュ レゼルヴ
François Scondé La Loge Blanc de Noirs a Sillery NV ¥7,800
フランソワ スコンデ ラ ロジェ ブラン ド ノワール ア シルリー
Nicolas Maillart Brut Millésime Premier Cru 2005 ¥8,000
二コラ マイヤール ブリュット ミレジム プルミエ クリュ
Henri Giraud Hommage à François Hémart Aÿ Grand Cru NV ¥8,200
アンリ ジロー オマージュ ア フランソワ エマール アイ グラン クリュ
Tattinger Brut Réserve NV ¥8,400
テタンジェ ブリュット レゼルヴ
Veuve Clicquot Ponsardin Yellow Label Brut  NV ¥8,800
ヴーヴ クリコ ポンサルダン イエロー ラベル ブリュット
Bollinger Special Cuvée NV ¥9,000
ボランジェ スペシャル キュヴェ
Jacquesson Cuvée N°735 NV ¥9,200
ジャクソン キュヴェ 735
Egly Ouriet Brut Les Vignes de Vrigny Premier Cru NV ¥9,400
エグリ ウーリエ ブリュット レ ヴィーニュ ド ヴリニー プルミエ クリュ
Egly Ouriet Brut Tradition Grand Cru NV ¥9,800
エグリ ウーリエ エグリ ウーリエ ブリュット トラディション グラン クリュ
Bruno Paillard Blanc de Blancs Réserve Privée NV ¥10,000
ブルーノ パイヤール ブラン ド ブラン レゼルヴ プリヴェ
Moët & Chandon Grand Vintage 2002 ¥10,800
モエ エ シャンドン グラン ヴィンテージ
Tattinger Les Folies de la Marquetterie NV ¥10,800
テタンジェ レ フォリ ド ラ マルケットリー
Tattinger Prelude Grand Cru NV ¥11,800
テタンジェ プレリュード グラン クリュ
Egly Ouriet Extra Brut V.P. Grand Cru NV ¥12,000
エグリ ウーリエ エクストラ ブリュット ヴィエイスマン プロロンジュ グラン クリュ
Moët & Chandon Grand Vintage Rosé 2002 ¥12,600
モエ エ シャンドン グラン ヴィンテージ ロゼ
Chartogne Taillet Cuvée Fiacre NV ¥13,200
シャルトーニュ タイエ キュヴェ フィアクル
Jacquesson Millésime 2002 ¥16,800
ジャクソン ミレジム
Egly Ouriet Blanc de Noirs Grand Cru Vieille Vignes NV ¥18,600
エグリ ウーリエ ブラン ド ノワール グラン クリュ ヴィエイユ ヴィーニュ
Egly Ouriet Millésime 2003 ¥18,800
エグリ ウーリエ ミレジム
Henriot Cuvée Des Enchanteleurs 1996 ¥19,600
アンリオ キュヴェ デ アンシャンテルール
Bollinger La Grande Année Rosé 2002 ¥20,200
ボランジェ ラ グラン ダネ ロゼ
Duval Leroy Femme 1996 ¥20,600
デュヴァル ルロワ ファム
Duval Leroy Cuvée Des Roys 1990 ¥21,000
デュヴァル ルロワ キュヴェ デ ロワ
Henriot Cuvée Des Enchanteleurs 1995 ¥21,600
アンリオ キュヴェ デ アンシャンテルール
Tattinger Comtes de Champagne   2000 ¥21,800
テタンジェ コント ド シャンパーニュ
Moët & Chandon Dom Pérignon 2003 ¥22,000
モエ エ シャンドン ドン ペリニョン
Jacques Sellose Brut Initials Blanc de Blancs NV ¥22,200
ジャック セロス ブリュット イニシャル ブラン ド ブラン
Tattinger Comtes de Champagne   2000 ¥22,400
テタンジェ コント ド シャンパーニュ
Deutz Amour de Deutz 2003 ¥22,800
ドゥーツ アムール ド ドゥーツ
Veuve Clicquot Ponsardin La Grande Dame  1998 ¥24,000
ヴーヴ クリコ ポンサルダン ラ グラン ダム
Philipponnat Clos des Goisses 2000 ¥25,200
フィリポナ クロ デ ゴワセ
Pol Roger Cuvée Sir Winston Churchill 1999 ¥25,800
ポル ロジェ キュヴェ サー ウィンストン チャーチル
Krug Grande Cuvée MV ¥27,000
クリュッグ グランド キュヴェ クリュッグ グランド キュヴェ
Louis Roederer Cristal Brut 2002 ¥28,800
ルイ ロデレール クリスタル ブリュット
Jacquesson Avize Grand Cru Brut Blanc de Blancs 1990 ¥32,000
ジャクソン アヴィーズ グラン クリュ ブリュット ブラン ド ブラン
Taittinger  Comtes de Champagne Rosé   2002 ¥32,000
テタンジェ コント ド シャンパーニュ ロゼ
Salon Salon 1997 ¥42,000
サロン サロン
Salon Salon 1999 ¥42,000
サロン サロン
Perrier Jouët Belle Epoque Blanc de Blancs 2000 ¥46,800
ペリエ ジュエ ベル エポック ブラン ド ブラン

12 | 01  (2013) | 02
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
Twitter
プロフィール

よしきょん

Author:よしきょん
Ikutani Yoshikiyo

バナーを作成

Bar Bambi / バー バンビ

Facebookページも宣伝
2010年10月吉日より
Bar Bambi
大阪市中央区東心斎橋1-13-7 Flags Bldgs 2F
06-6243-1228
Mon-Sat 18:00-4:00
にて、ディレクター/ソムリエとして勤務しております。

日々勉強中ではございますが、
安いワインを安く売るではなく、
高いワインを高く売るでもなく、
天地人が織りなす、飲むべき価値のあるワイン、
かつプライスパフォーマンスの優れたものを、
自腹で飲みたい良心価格でご紹介しております。ただ飲みたいだけ?

違いが解り、遊び心に溢れた大人に気張らずに愉しんで頂けるよう、
あらゆる引き出しを持った店づくりを行っていきます。

少年の心を持ち続けたコヤジです。
特技は洗練されたオヤジギャグと豊富な経験に基づいた?下ネタです。
体弱いdeath。最近寝ても疲れがとれましぇん。
身長176cm、体重6○kg。育ち盛りです。2012年追記、最近70の大台ラインをせめぎあっております。
几帳面でないA型、水瓶座、孤独好きだけど寂しがりやです。
お酒は洋の東西を問わず大好き、でも独りでは飲みません。
だって涙がでちゃうから・・・。
飲み会大好き、のこのこ出て行きます。
はしゃぎすぎて大切なものを失うこともしばしば。
でも得たものもプライスレス。
ポロクラブ改めモロクラブの一構成員です。
齢30の声を聞いてからは記憶を失うことも増えました。
でも帰巣本能が備わっていることを実感。
大人になんかなりたくな~い。
とも言ってられなくなりつつ・・・。
でも全然成長してなかったりとアンビバレントな感じが意外と心地良いかも。


服は着るのも脱ぐのも脱がすのも大好きです。
90'sは蘊蓄好きのビギン君でブリティッシュからクラシコイタリアの王道ファッションこだわりの物に目覚め
00'sはプローサム、ラフ、カヴァリ、ディオールオム、グッチ、ドルチェ、ヴィトン等のプレタ系に傾倒、散財しましたが
10'sはもうなんでも良いです。デフレ万歳。
そう、人間は生身、もとい中身で勝負。
肉体や肌質が輝きを失い始めてからは補うように原色、アニマル柄、光り物がアイコンとなっております。
大阪のおばちゃんとハイファッションの融合を提案していますが理解者は意外と少ないようです。


腕時計は男の嗜好品。でも、もう欲しがりません。勝つまでは。
とある秋晴れの日に空巣に根こそぎ持っていかれて、あきっすねぇと呟いたのも今では良い思い出、
になるわけないし。


栄光と挫折のあしあと
オイルショックの最中、種を付けられる。
両親から一文字ずつとって義清。最近聞いたが兄が思いつきでつけたらしい。
かわいかった幼少期、しらないおじさんに連れていかれそうになったらしい。
小学生時代、塾をサボってゲーセン通い。人生で一番羽振りが良い時期。
団塊Jr.のお受験ブームで名門中学を入試するも門前払い。
バブルの恩恵を受けることもない中学時代、ホルモンのバランスを崩し太る。
しかも毛が生えるのが人より遅く悩む。
清風高校時代、男子校で女性に縁なし、毎日片思いの女の子と同じ車両に。
これってストーカー?クラスの半分はメガネ。通学ラッシュに揉まれ痩せることに成功。
背も伸びる。人間は揉まれて成長するって本当だよ。だれか揉んだろか?
般若心経をマスター、でも徳健財を兼ね備えた人間には程遠い。まぁ青春だね。
関西学院大学経済学部時代、やっぱミッション系の方がもてるよね。
貧しいながらも自給自足の楽しい独り暮らし。
夏は沖縄、冬はスキー、週末はダンスパーティやBBQみたいな節操のないサークル活動。
世は空前のDISCOブーム。お立ち台で惜しげもなく肌を露出し扇子を振り回すお姉さまに翻弄される。
そのころのお姉さまはサービス精神に溢れていた。良い時代だったなぁ。
酒やいろんなものに溺れてみたりもした。
バイトはバーテンダーが多かったかな。給料貰えずに潰れた会社もあったなぁ・・・。
学生生活謳歌しすぎて気がつけば世は不景気、ライバル多いで就職難。僕たちロストジェネレーションなんです。
就活の敗者モラトリアム期間、資格ブームに乗せられ法律の専学に行くも浅学にて頓挫。
フリーター時代、飲食総合企業オペファクの愉快な仲間たちと遭遇。
大箱のデザイナーレストランで毎日大量にカクテルつくってました。
S趣会が飲食店舗をこっそりやるということで一応白羽の矢が立ち、挑むが
予定調和か実力不足か1年強で閉鎖の憂き目に。
30代前半古巣のオペファクに出戻り。店舗マネージメント、開発などいろいろ学ばせて頂きました。
やっぱり生涯一プレイヤーとしてやっていきたいなぁと思いもあり、円満退職。
アングラな世界も経験して人間に幅ができたかな。
30代後半前期、ボインより好きなワインのスペシャリティになるべく、北新地の老舗ワインバーに飛び込む。
ワインってただ単に酔うためのお酒ではなく、こんなに美しいものだったんだと心酔。
これから先はワインと共に歩き、そして酔う。

わくわくな不惑を目指して切磋琢磨。


こんなデスぺラートな私ではありますが
どうぞよろしっくお願い申し上げます。

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード