
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard ¥1,400
Cuvée #735 NV Jacquesson ¥1,800
Prélude Grands Crus NV Tattinger ¥2,200
価格は全て税込表記です。6杯取りの120mlです。
勿論ボトルでもご用意しております。だいたいグラス×5ぐらいの価格です。
敢えて言わせてください。やっぱりNM(ネゴシアン・マニピュラン)は美味しいんです。っていう感じのセレクトになっております(笑)
ブルーノ・パイヤール、やはり最高品質のシャンパーニュを造る目的で設立されたメゾンだけあってこのスタンダード・キュヴェも非常に高品質です。今ヱビスビールとのコラボで話題の(笑)フレンチの鬼才ジョエル・ロブションが惚れ込んで自らのグループのハウス・シャンパーニュにするのも納得。
ジャクソン、昨今の数々の栄冠は伊達ではない。かつてはナポレオン等、時の権力者の寵愛を受けたグラン・メゾン。不遇の次代を乗り超え、現当主ジャン・エルヴェ氏の情熱と優れたテロワールを余すことなく表現し、進化し続けるメゾン。735はフィネス溢れる2007年産がベース。間もなくリリースの736もヤバイらしいが、いったいどこまで美味しくなるのか・・・。
テタンジェ、家族経営を貫く名門中の名門。プレリュードは名だたるグラン・クリュからの良質なリザーヴ・ワインのシャルドネとピノ・ノワールを絶妙にアッサンブラージュ。正に美味しいとこ取りの名門だからこそ作れるキュヴェ。艶のある味わいは007もお気に入りの同メゾンフラッグシップのコント・ド・シャンパーニュよりも個人的には美味しいと思います。スポット的に特価で入荷いたしましたので、この度、グラスでもお愉しみ頂けます。
以下更にお節介な説明(;'∀')
Brut Premiere Cuvée NV Bruno Paillard (Reims)
ブリュット プルミエール キュヴェ ブルーノ パイヤール
ジョエル ロブション、ジャンシス・ロビンソン女史など一流が選択する高品質のスタンダード キュヴェ。最新の近代設備に、頑ななまでの質への拘り。フリーランの果汁のみを用い、出荷の依頼が来てからデコルジュマン、そして全てのボトルにその日付を記入等、品質の為の手間を惜しまない。トム スティーヴンソン氏曰く、「優しく、デリケート、かつ、豊かな果実味がエレガントさを増長する。ブルーノ・パイヤールは常に複雑さよりも繊細さを好む。そうは言うが、彼の極上のシャンパンはそのどちらも持ち合わせている。
Cuvée #735 NV Jacquesson (Dizy)
キュヴェ 735 ジャクソン
1798年創業の最も古い家族経営の名門メゾンの一つで、時のナポレオン皇帝からの寵愛をも獲得、現在に至るまで輝かしい逸話と評価を得ている。栽培はリュット・レゾネで、葡萄の根が十分ミネラル分を吸収できるように土壌の手入れは怠らない。当キュヴェはラ・グランド・ヴァレ・ドゥ・ラ・マルヌとコート・デ・ブランのグランクリュ及び、プルミエ・クリュのブドウのみ使用。ベースとなるワインは、自然な厚みがあり、しっかりとした酸味と構造に支えられた07年。全体の28%にヴァン・ド・レゼルブを使用。(06年22%、05年6%) マストは「ラ・キュヴェ」といわれる一番搾りのみ、かつ最初の50Lは埃が多いので使用しないというこだわりぶり! 数年ワインを入れて寝かしたオーク樽を使用して発酵、更にシュール・リーで週一度のバトナージュを行いながら7ヶ月間樽で熟成します。 ノンフィルターでドザージュは僅か3g/l。
Prélude Grands Crus NV Tattinger (Reims)
プレリュード グラン クリュ テタンジェ
1734年設立の名門フォレスト・フルノーをピエール・シャルル・テタンジェ氏が買い取り1930年から現在に至るまで家族で経営している稀有なメゾン。前奏曲という名の当キュヴェはグランクリュ格付け100%の中でも特に評価の高いアヴィーズ、ル・メニル・シュール・オジェのシャルドネとブージー、アンボネのピノ・ノワールを半分ずつアッサンブラージュして造られる贅沢なキュヴェ。デリケートでクリーミーな泡立ち色と芳醇でフルーティーな甘い香り。フレッシュなシトラスのニュアンスから、白桃や蜂蜜のようなとろみや豊かなボディの熟した味わいに変化します。香り、複雑さ、フレッシュさと味わいが見事に調和している。めくるめく夜の始まりにシャン杯♡