本日は年を越して翌1時までの営業です。
大切な方と静かに年を越したいという方も多いと思いますので、
カウント ダウンとかお祭り騒ぎは考えておりませんが、新年の振る舞い酒はご用意しております。
本年も皆々様方には大変お世話になり、感謝しております。
質の高い商品、接客を提供し、皆様のご恩に報いることができるように、
来年以降もたゆまぬ努力を継続していく所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

Champagne
Blanc de Noirs Brut NV René Jolly (Landreville) 70ml/ \900 120ml/ \1,450
ブラン ド ノワール ブリュット ルネ ジョリー
1737年創業で5代に渡る老舗RM。年産僅か45,000本でその9割は個人愛好家のオーダーで完売の為、日本入荷は希少。ブドウ栽培から収穫、そして醸造、熟成までそのほとんどの工程が手作業という、まさに手造りの極みとも言えるシャンパーニュはピノ ノワール100%ならではの豊かでふくよかな厚みと酸味とミネラルのバランスの良さ、そして熟した果実味をたっぷりと楽しませてくれる素晴らしい味わいで、地元最重要評価誌アシェットをはじめ、フランス及びヨーロッパのいくつものガイドブックで高い評価を受けている。
White Wines
Picpol de Pinet Prestiges 2010 D.Cabrol (Languedog/France) 70ml/ \500 120ml/ \800
ピクプール ド ピネ プレスティージュ ドメーヌ カブロル
ブドウ品種をAOC名に冠するフランス唯一のアペラシオン、 ピクプール・ド・ピネ。コトー・デュ・ラングドックのクリュのひとつで、この地方最古の土着品種ピクプール・ブランから白のみが造られている。オクシタン語で「唇を刺すもの」という名の通り、高い酸を持つこのブドウの特徴が、石灰豊富な土壌、内陸部よりも涼しい気候と相まって、酸・ミネラルで引き締まった味わいと、華やかな香りがその身上。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Nussbaumer Gewürtztraminer 2010 Tramin (Trentino-Alto Adige/Italy) 70ml/ \750 120ml/ \1,250
ヌスバウマー ゲヴェルツトラミネール トラミン
ガンベロ ロッソ 10年以上連続でトレ ヴィッキエリ獲得など、最高評価がもはや当然のワイナリーのフラッグシップ的ワイン。ヌスバウマーの畑は標高350~550m。日当たりの良い南東の急斜面に位置し、土壌は石灰粘土質である。冷涼地において、ゆったりと時間をかけて熟したアロマ。ホワイトオールドローズ、ライラック、マスカット、ライチ、ベルガモットの上品な香りと、強いが滑らかな酸。究極のバランスとゲヴュルツの個性を前面に表現した長い、長い余韻。
Sancerre La Bourgeoise 2008 Henri Bourgeois (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \800 120ml/ \1,300
サンセール ラ ブルジョワーズ アンリ ブルジョワ
サンセールで10世代続く名門中の名門。テロワールを素直に反映した、ミネラル感溢れる辛口白ワインとして定評がある。ゴーミヨ誌4つ星、ル・クラスマン星付注目、ワインスペクテーター誌最高評価。樹齢50年以上の(超古木に区画名を冠した)シレックス(火打ち石)土壌からのソーヴィニヨン・ブラン100%を低収量、醗酵はステンレスタンクと古樽でほぼ半々。新樽比率30%(残りは1年30%、2年30%)バリックで11ヶ月のシュール・リー。豊かな果実味にスモーキーなミネラルの風味、キリッと締まったきれいな酸味にソーヴィニヨンらしい華の香りが支配的で非常に複雑味もある綺麗な味わい。
Chassagne Montrachet V.V 2003 D.Amiot et fils (Côte de Beaune/Bourgogne) 70ml/ \1,050 120ml/ \1,750
シャサーニュ モンラッシェ ヴィエイユ ヴィーニュ ドメーヌ アミヨ エ フィス
シャサーニュのスーパースター。伝統的な造りのワインで飛躍的に評価と人気を上げてきた。無濾過で傑出した濃密さ。新樽熟成に負けない濃厚な酒質。仕上がるワインは長期熟成に耐える酸、ボディを備えるもの。若いヴィンテージでもアプリコットや黄桃の砂糖漬けのような香りが心地よい。ヴィエイユ・ヴィーニュという、古木から作られた、凝縮感と複雑味、綺麗な酸とテロワールを反映したミネラル感、あらゆる要素をバランスよく併せ持つ深いい~ワイン。
Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) 70ml/ \850 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。
Red Wines
Eternum Viti 2008 Abanico (Toro/Spain) 70ml/ \520 120ml/ \850
エテルナム ヴィティ アバニコ
プレ・フィロキセラの区画を含む、平均樹齢50年の古樹のブドウを使用。ほとんど黒といってもよいほど濃く艶のある紫色の色調。黒い果実、皮、色の濃い様々なスパイスやオーク由来のトースト香。力強い香りに負けず劣らず、口に含むとリッチで甘い果実が押し寄せるが、あくまでクリーンかつ品のある味わいで、きめ細かくよく熟したタンニンが心地よい。完熟果実の密度とパワー、そして古樹のブドウのエキスを持つ、各要素のバランスのとれた秀作。R.P90、I.W.C90。
Château D'Aiguilhe 2006 (Castillon Côtes de Bordeaux) 70ml/ \650 120ml/ \1,050
シャトー デギュイユ
12世紀から続くシャトー。『 針 』という名の通り、切り立った岩場の高台に位置し、粘土石灰質の土壌で水はけがよく、南に面しているために、充分な日照量が得られる、恵まれた土地。1990年より「ラ・モンドット」、「カノン・ラ・ガフリエール」等のナイぺルグ伯爵所有に。ワインコンサルタントには、ステファン・ドラルノンクール氏を向かえ、そのポテンシャルを最大限に活かした極上のワイン。メルロー主体の厚みのあるボディにカベルネフランがフィネスを加えた紫がかった濃いルビー色。カシスリキュールやラズベリージャム、カカオやバニラ、ドライプルーンにクローヴやブラックペッパーなどのスパイス、リコリスやインクの香りが混じりあう。しっかりとした酸とフルーティーな甘みのバランスが非常に良い。タンニンはまだ若々しく力があるが、その中にも洗練されたエレガントなニュアンスを感じ、余韻も長い。
Sonoma Coast Pinot Noir 2008 W.H.Smith (California/The U.S.A) 70ml/ \720 120ml/ \1,200
ソノマ コースト ピノ ノワール W.H.スミス
ナパのLa Jotaの元オーナー、ジョアン&ビル・スミス夫妻が親交のあったマーカッサンのオーナー、ヘレンターリー女史の影響もあり、ソノマコーストでピノノ ワール造りに専念し、それらはデビュー早々、専門メディアからも非常に高い評価を与えらる。R.パーカー曰く「ピノ ノワールのスペシャリスト」。残念なことに引退し、ますますカルトな存在に。
Château Lynch Moussas 1996 (Paillac/Bordeaux) 70ml/ \950 120ml/ \1,600
シャトー ランシュ ムーサ
ボルドー・メドック・ポイヤックの格付5級。シャトー・ラフィット・ロートシルトに近く、南はピションやラトゥールに近い好立地で69年以降シャトー・バタイエのカステジャ一族が再建し、品質も急上昇した。カベルネ主体のボルドーにとっての当たり年のこの96年に対し、R.P氏曰く「縁いっぱいまで濃く暗いルビー/プラム色はブラックカラント、スモーキーな新樽、ミネラル、タバコの模範的なアロマが伴う。うまくつくられており、タンニンはほどほどで純粋さは秀逸。そしてミディアムボディの葡萄の完熟感のある溶けたアルファルトの風味のあるフィニッシュを持つ。この魅惑的なランシュムーサは若いうちからおいしく飲めるだろう。」86点を獲得。タンニンも綺麗に溶け込み今まさに熟成の極みを迎える。
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) 70ml/ \1,200 120ml/ \2,000
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。