なぜかグラン・クリュのバック・ヴィンテージもございます。
一点限りの物もございますので、売切れの際はご容赦ください。
価格は全て税込表記です。

Champagne
Selection Brut Grand Cru NV Pehu Simonet (Verzeney) half/ \650 120ml/ \1,200
セレクシオン ブリュット グラン クリュ ぺウ シモネ
モンターニュ ド ランスの特級中の特級クリュのヴェルズネイのピノ ノワールの名手。かのKRUGやMUMMに葡萄を提供するほど信頼が厚い。MLFを行わず、ふくよかな果実味とフレッシュな酸、ミネラル感のバランスが心地よい。
Cuvée #734 NV Jacquesson (Dizy) half/ \950 120ml/ \1,800
キュヴェ 734 ジャクソン
1798年創業の最も古い家族経営の名門メゾンの一つで、ナポレオン皇帝からの寵愛をも獲得、皇帝自身の結婚式にも振舞われたという逸話や、かのジョセフ・クリュッグが、創業前、ジャクソンのセラーで修行をした後、自身のメゾンを設立したという歴史もあるほど。栽培はリュット・レゾネで、葡萄の根が十分ミネラル分を吸収できるように土壌の手入れは怠らない。醸造においては、現在では珍しい旧式の垂直プレス機を使用し、より繊細でクリアな果汁を得る為に丁寧に圧搾。自社シャンパーニュの為に使用するマストは一番搾りのみ。ソムリエ達が選ぶ『世界NO.1ソムリエが選ぶ2002年度ワイン・ガイド』において、NO.1メゾンの座を射止めて以来、『ゴー・ミヨ』2005年版では、エグリ・ウーリエやジャック・セロスらと並んで2つ星を獲得するなど、数々の専門誌より高い評価を受けている。
White Wines
Re Manfredi Bianco 2010 Terre degli Svevi (Basilicata/Italy) half/ \480 120ml/ \850
レ マンフレディ ビアンコ テッレ デッリ ズヴェーヴィ
エノロゴ、ヌンツィオ・カプルソ氏が率いる南イタリアバジリカータの新星ワイナリーが北イタリアの品種、ミューレル・トゥルガウとトラミネル・アロマティコを寒暖差が大きい丘陵地、火山性の土壌、十分な日照量というテロワールの中で創った意欲作。高貴な白い花、オリエンタルなスパイス、複雑に入り混じる芳香。フルーティでミネラリー。あらゆる要素が味に深みをもたせ、なおかつ整然とまとまっているエレガントで凝縮感もある滑らかな液体。
Menetou Salon Morogue 2010 La Tour Saint Martin (Centre Nivernais, Loire) 70ml/ \580 120ml/ \950
メヌトゥ サロン モローグ ラ トゥール サン マルタン
ロワール地方のメヌトゥ・サロンでも注目のモローグのテロワールを存分に発揮したソーヴィニョン。リッチで複雑な香りは、フレッシュなシトラス系や白い果実、ミネラルを感じさせる。柑橘類を思わせる果実や酸、ミネラルのバランスが非常によく、特に複雑なミネラルとエキゾチックな香りが独特のテロワールを表している。
Chablis Premier Cru Vaillons 2008 Patrick Piuze (Chablis 1er Cru/France) half/ \680 120ml/ \1,250
シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン パトリック ピウズ
ルフレーヴのシャブリ部門、ヴェルジュ、ジャン・マルク・ブロカールの醸造長を歴任し2008年に自らのメゾンを立ち上げたライジング スター。粘土と火打ち石の含まれ た石灰質土壌の樹齢45年のリュット レゾネで栽培された葡萄をステンレスタンクで発酵、オーク樽で4ヶ月熟成。2008年らしい伸びやかな酸にみずみずしい桃とアプリコットのアロ マ、最後にフルーツとミネラルのニュアンスが感じられるスタイル。年産6,200本と希少。
Vieris Sauvignon 2008 Vie di Romans (Friuri-Venezia Giulia/Italy) half/ \750 120ml/ \1,450
ヴィエリス ソーヴィニヨン ヴィエ ディ ロマンス
イタリアで最も尊敬され信頼を集める北イタリア白ワインの巨匠、ジャンフランコ・ガッロ氏。その惜しみない情熱と努力、愛情で造られるワインは世界中のワイン愛好家を魅了する。このヴィエリス・ソーヴィニョンは、樽熟成によって生まれる複雑で、実に味わい深い仕上がりが魅力。滴る果汁を思わせる甘い香りとハーブのアロマ、クリーミーでリッチな舌触りは重厚な白ワイン。
Meursault 1er Cru Genevrières 2008 D.Latour Giraud (1er Cru,Côte de Beaune/Bourgogne) half/ \1,000 120ml/ \1,900
ムルソー プルミエ クリュ ジュヌヴリエール ドメーヌ ラトゥール ジロー
ムルソー一級畑の中でも世界的に称賛されている畑の一つジュヌヴリエール最大の所有者で、2.5ヘクタール所有。丸々として深淵、スムーズ、エレガントなフィネスと絹のような滑らかさがありバランスが取れている。ヘーゼルナッツ、ハチミツの香りがあり、ムルソーの神髄を感じさせる。絹のように滑らかな余韻、複雑さがあり甘美な味わい。I.W.C91
Dessert Wine
Château Doisy Vedrines 1990 (Deuxième Grand Cru,Sauternes,Bordeaux) half/ \750 120ml/ \1,400
シャトー ドワジ ヴェドリーヌ
グレートヴィンテージの1990年産。21年の熟成を経た、バニラやクリームブリュレ、ハチミツをかけたトロピカルフルーツ、果実味たっぷりの 貴腐ワイン。バルサック2大シャトー、クリマンとクーテのすぐ隣という好立地のグラン・クリュ・クラッセ。W.S94、I.W.C90
Red Wines
Eternum Viti 2008 Abanico (Toro/Spain) half/ \480 120ml/ \850
エテルナム ヴィティ アバニコ
プレ・フィロキセラの区画を含む、平均樹齢50年の古樹のブドウを使用。ほとんど黒といってもよいほど濃く艶のある紫色の色調。黒い果実、皮、色の濃い様々なスパイスやオーク由来のトースト香。力強い香りに負けず劣らず、口に含むとリッチで甘い果実が押し寄せるが、あくまでクリーンかつ品のある味わいで、きめ細かくよく熟したタンニンが心地よい。完熟果実の密度とパワー、そして古樹のブドウのエキスを持つ、各要素のバランスのとれた秀作。R.P90、I.W.C90
Châteauneuf du Pape 2009 D.de Fontavin (Méridional/Côte du Rhone) half/ \650 120ml/ \1,200
シャトーヌフ デュ パプ ドメーヌ ド フォンタヴァン
代々「自然との共存」を大切にワイン造りを行ってきた家系で2008年より完全なビオロジックを実践。7つの村にまたがるクリュのテロワール毎に適切な栽培を行ったグルナッシュとシラーを組み合わせることにより豊潤で凝縮感のある黒い果実味に深淵な複雑味とフィネスが加わっている。R.P86
Volnay 1er Cru Santenot 1999 D.Rougeot (Côte de Beaune 1er Cru/Bourgogne) half/ \700 120ml/ \1,350
ヴォルネイ プルミエ クリュ サントノ ドメーヌ ルージョ
クライヴ コーツやパーカー等からも称賛される優良生産者。ルージョのサントノは1hにも満たず、ほとんどフランス国内で消費されるために知る人ぞ知る存在。ピュアで繊細な果実味の中にプルミエ クリュらしいフィネスと野生味も併せもっており、綺麗な熟成を経て官能的な顔を現し始めている。
Château Gloria 2008 (Saint Julien/Bordeaux) half/ \800 120ml/ \1,500
シャトー グロリア
今日のメドックワインの普及に貢献した故アンリ・マタン氏が、サン・ジュリアンで数々の特級シャトーから土地を集め、作り上げたシャトー。したがって1855年の格付けには入っていないが、安定したハイクオリティなワインをつくりつづけ、息子の代に引き継がれた現在まで常に特級シャトー並みの高い評価を得ている。深い色調と豊満な味わい。西洋杉のようなスパイシーなブーケ、丸みのあるコクとリッチな果実味が広がる。R.P91-93
Morey Saint Denis 2006 D.Philippe Charlopin Parizot (Côte de Nuits/Bourgogne) half/ \950 120ml/ \1,800
モレ サン ドニ ドメーヌ フィリップ シャルロパン パリゾ
ピノ ノワールの神様アンリ・ジャイエが「自らの精神を継承するブルゴーニュの造り手」として絶賛する生産者。リュット・レ ゾネ(減農薬農法)を採用。葡萄の樹齢は概ね高く、。、厳しく選別した完熟葡萄は除梗した後、一週間に及ぶ低温のマセラシオン発酵を行う。培養酵母の使用と補酸は決して行わず、その後は瓶詰め直前まで澱引きせず高い新樽比率で樽熟成。果実味とアロマに溢れ、精妙なフィネスを備えた 確固たるシャルロパンのスタイルはブルゴーニュの最高峰の一つ。良年2006年、豊潤でバランスの取れた味わいは今がまさに飲み頃。R.P87-88
Côte Rôtie Les Jumelles 1999 Paul Jaboulet Ainé (Septentrional/Côte du Rhone) half/ \1,050 120ml/ \2,000
コート ロティ レ ジュメル ポール ジャブレ エイネ
1834年エルミタージュで創業し、7代に渡りローヌの偉大なテロワールを表現した卓越したワインを生産し続けてきた名門中の名門。ローヌ地方最北端の名醸地コート ロティの表土が石灰質のコート・ブロンドと酸化鉄混じりの粘土質のコート・ブロンドに所有する2haの畑で全て手作業で収量を落として栽培されたシラーのアロマを最大限に引き出して醸造され小樽でヴィネウムの天然の理想的な環境で12ヵ月熟成。柔らかな果実味を支える細やかなタンニンと酸。あらゆる要素を詰め込んだ心地よい香り、バランスの良い美しいワイン。
Grands Echézeaux 1988 D.Georges Noellat (Grand Cru,Côte de Nuits/Bourgogne) half/ \2,450 120ml/ \4,800
グラン デシェゾー ドメーヌ ジョルジュ ノエラ
ヴォーヌ・ロマネを代表する家系ノエラ家。かつて名手シャルル・ノエラも籍をおいたジョルジュ・ノエラも、グラン・エシェゾーに見事なパーセルを所有している。 24年を経てもフレッシュな果実味に溢れています。まるで、今、目覚めたばかりのように赤黒の果実が放つ爽涼な香り。お仕着せのない樽のニュアンスが、甘みの強調に一役買っている。爽快で芯をなす酸味、果実香に土壌の香り、完全なる熟成を経て、腐葉土等のスー・ボワが徐々に漂い、グラスの中で様々な表情を魅せる。真のグラン クリュ!